フォトアルバム
お知らせ

令和元年度高校生海外短期派遣事業

【期 間】令和元年7月28日(日)~8月10日(土)

【場 所】サウスオーストラリア州アデレード

     バンクシア・パーク・インターナショナル・ハイスクール(BPIH)

【参加生徒】 1・2学年 22名(男3名 女19名)

【選考方法】

     4月10日…募集開始   

     4月12日…募集説明会 

     4月18日…1次選考試験(英作文、日本語作文、応募用紙)

     4月23日…1次選考試験 結果通知

     4月24日…合格者向け説明会

【校内事前研修】 全9回(+校外研修1回)

  ①5月  8日…グループ討論 

  ②5月14日…係決め、研究冊子の説明

  ③5月21日…ホストファミリーとの英会話

  ④6月17日…旅行業者による研修(ホストファミリーとの交流)

  ⑤6月18日…持ち物説明、フェアウエルパーティでの出し物決め

  ⑥6月25日…ケーススタディ(現地での問題解決方法) 

  ⑦7月  9日…ALTとの英語面接+スタディサプリで英語力アップ

  ⑧7月17日…昨年度派遣者との懇談会

  ⑨7月26日…初日のスケジュール読み合わせ、緊急時の対応等確認

  ●保護者会 6月  4日、 7月  8日

 


【生徒より 現地アデレードからの報告】

7月29日

 朝アデレードに到着し、バスで現地の高校に向かいました。高校では初めに担当の先生からオーストラリアでの生活やホームステイの心構えを聞きました。その後、学校内を案内してもらいました。学校はとても広く、日本の学校は3,4階建てが無難なのに対して1,2階建ての校舎でした。グラウンドが芝で、ラグビーなどに使われているそうです。また、敷地内に沢山ユーカリの木があり、よくコアラや鳥がとまっているそうです。この学校には沢山の部屋があり、各教室ごとにそれぞれ専門的な道具が置いてあるなどしており、どの教室も生徒が一生懸命授業を受けていました。昼食後、ドラマと体育の授業を受けました。蕨高校の授業に比べ、生徒と先生の距離が近く、明るく楽しかったです。

 

7月31日

 アデレード観光でした。Gorge Wild Parkでコアラを抱っこしたり沢山のワラビーやカンガルーに餌をあげました。とても近くで触れ合うことが出来たので楽しかったし貴重な経験となりました。チョコレート工場に行き、沢山のチョコレートやグミなどを買いました。どれも美味しかったです。Whispering Wallという大きなダムを見に行きました。ダム内では遠く離れた場所でも壁に向かって喋ると壁をつたって遠くにいる人と話すことが出来ました。 Souvenir Shopでお土産を買いました。安いものが多く、楽しくお買い物をすることが出来ました。みんなでお揃いのTシャツも買えて良かったです。

 

8月1日

 お金の説明してもらいました。小学校の算数でやったリットルとかの話しみたいでややこしかったです。

 

8月5日

 アデレード大学は綺麗で落ち着いた雰囲気の大学でした。色々な種類の石を見せてもらい、海溝についての話しをしていただきました。聞いたことのないような言葉も出てきて、大学ではより専門的なことを学んでいるのだと感じました。ランドルモールです。二時間ほど自由行動があり、買い物などをしました。オーストラリアで流行っているアパレルブランドのサンタクルーズです。バンクシアパーク高校にもサンタクルーズのリュックを使っている人が何人かいました。

 

8月7日

 南オーストラリア大学は、大学とは思えないくらいおしゃれで現代的な建物でした。建物の中には体験できるようになっているブースみたいなのもありました。例えばコーヒー豆の匂いを嗅いでagreeかdisagreeかの透明になっている縦長のケースに入れてどっちの方が多いかわかるみたいなのもありました。セントラルマーケットは市場のような雰囲気ですが、市場ぽくないお店もありました。