文字
背景
行間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 | 22 | 23 | 13 | 58 |
女 | 2 | 1 | 2 | 5 |
計 | 24 | 24 | 16 | 63 |
顧 問 監督 武田 淳 部長 佐野 勲 顧問 見浪 翔太
内山 雅史(GKコーチ)
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に
日々練習に励んでいます。
練習 火:オフ 月・水~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合
7月群馬バラギ高原にて合宿(中京カップ参加) 3泊4日予定
8月新潟合宿(苗場カップ参加予定)*1年生 3泊4日予定
狭山研修大会参加(西部地区主催)
12月コパサイタマ参加(南部地区主催)
FUKUSUKE交流会参加(西部地区主催)
ウインターカップ参加(東部地区主催)
3月川口カップ参加(南部地区主催)/ホスト校
(下記参照)
★高校サッカー選手権大会県一次予選結果
1回戦(8/18 会場:坂戸西高校 12:00キックオフ)
蕨1-1叡明 (0-1 1-0)(延長0-0 0-0) PK6-5
<戦評>初戦、対戦相手は叡明高校。ボールの動かし方は、昨年度の
練習試合やスカウティングからの情報通り、ボールポゼッションしながら、
スリートップ気味に右サイドからチャンスを伺っていた。
蕨高校は例のごとく、立ち上がりがうまく入れず、ばたつく場面もあったが、
徐々に慣れ始めた頃、右サイドの裏を取られ、センタリングのこぼれ球を
打たれ先制を許す。こうなると相手はボールを失わないように、回しながら
キープするも、蕨高校のカウンターに徐々にペースを失いつつあったが、
前半終了。
1点差は後半に取り返せると、ハーフタイムで士気を高め、後半に突入。
ボールへのプレスが功を奏し、相手DFとGKのミスを突き、岡君が同点
ゴールを決めると、一気にスイッチが入り、蕨ペースでゲームが進む。
何とか追加点をと相手ゴールに迫るも、決定打が打てず、相手もメンバー
を交代しながら、チャンスを伺うが、ゴールを割らせず、相手の選手が足を
つり始めるも、後半終了、延長戦に突入する。どちらも体力が消耗し、追加
点を狙うが、惜しくも阻まれ選手権2年連続、インターハイ予選に続き、PK
戦へもつれ込んだ。蕨高校後攻の4本目を外し万事休すかと思いきや、
相手5人目をGKが止め、サドンデスに突入。7本目相手のキックを再びGK
が止め、蕨が冷静に決め、PK戦を制し、2回戦進出となった。
2回戦(8/22 会場:慶応志木高校 9:30キックオフ)
蕨0-2慶応志木 (0-0 0-2)
<戦評>第一シード(インターハイ予選県ベスト16)慶応志木高校との対戦
となった。序盤から押し込まれ、コーナーキックやロングスローでゴール前を
脅かされるが、集中力を切らさず、ひたすらカウンターのチャンスを伺う中で、
右サイドから左サイドに流れるようなカウンターがはまり、相手ゴール前に迫
るも、シュートが打てずチャンスを逃す。前半必死に耐え、無失点で折り返す。
後半、相手も戦術を変えてくることが予想され、守備に関しては、コミュニケー
ションし対応するように、また、攻撃面では、カウンターがチャンスになるので、
サイドバックを含め積極的に仕掛けるようにし指示し後半へ送り出す。
後半、15分過ぎこちらの足が止まった一瞬の隙を突かれ、中央を縦パスで
通され失点する。しかし、0-1ならまだチャンスがあるはずと、3年生の力を
信じて、菊池凌②に変わり西澤③、加藤②に変わり菊池星③を投入し、反撃
に出るが、後半38分相手フリーキックから2点目を決められ、アディショナル
タイムまで諦めずに戦ったが、残念ながら2回戦敗退となった。
3年生は最後12名(マネージャー2名含む)となったが、真面目で一生懸命頑
張る選手だった。試合には負けたが、今後の人生に大いなる飛躍が望めると思う。
是非とも最後まで諦めずに努力し続けてほしいと思う。お疲れ様でした。
応援していただいた、部員、保護者を含めOB・OGの諸君、3年生の同級生
に感謝したい。ありがとうございました。
★高校サッカー選手権大会県一次予選対戦相手決まる。
Aブロック シード校 慶応志木高校
8/18(日) vs叡明高校 12:00 (坂戸西高校G)
8/22(木) vs慶応志木 9:30 (慶応志木高校G)
8/25(日) vs上尾橘・滑川総合・開智未来の勝者 9:30(慶応志木高校G)
★U18リーグ結果更新(下記参照)
★狭山研修大会結果(8/8~8/10 狭山柏原G)
1日目 蕨5-0所沢商業 蕨3-1綾瀬西 蕨2-0星野 蕨0-0新座柳瀬
2日目 蕨0-2豊岡 蕨0-4所沢 蕨7-1狭山工業 蕨0-0日高
3日目 蕨2-0狭山経済 蕨2-4新座柳瀬 蕨3-2狭山工業 蕨1-0日高
★群馬合宿終了
群馬県嬬恋村バラギ高原にて3泊4日の合宿を終えました。天然芝6面の恵まれた環境の
中、中京交流会に参加し、他県と戦い、様々な面で勉強になりました。また、グランドから宿
舎までの12kmのランニングも積極的にこなし、体力面でも強化が図れたと思います。
<試合結果>
Aチーム:蕨1-4足利工大付属 蕨0-2沼田 蕨0-5伊勢崎商業 蕨0-1館林商工
蕨2-0一宮 蕨0-4山村国際 予選リーグ1勝5敗 順位戦:蕨2-0南山
Bチーム:蕨5-1館林商工 蕨1-1伊勢崎工業 蕨4-0南山 蕨1-0足利工大付属
蕨4-0南山
Cチーム:蕨0-1館林商工 蕨3-1足利工大付属 蕨0-2館林 蕨4-2館林商工
蕨0-2館林
Dチーム:蕨1-2伊勢崎工業 蕨2-1館林商工 蕨1-3足利工大付属
★群馬合宿詳細決定
今年度は、7月26日~28日で、全員群馬合宿(中京交流会)に参加します。
バラギ高原の涼しい環境の中で、他県との交流戦に臨みます。
主な対戦校:Aチーム 足利工大付、伊勢崎商業、館林商工、沼田、山村国際、一宮
Bチーム 館林商工、伊勢崎工業、南山、足利工大付
Cチーム 館林商工、足利工大付、館林
Dチーム 伊勢崎工業、館林商工、足利工大付
★U18・U16試合結果更新
下記参照
★学校総合体育大会兼高校総体南部支部予選会2回戦
蕨0-0大宮北(0-0 0-0)延長(0-0 0-0) PK戦(2-4)
雨の後のグランドコンディションが心配されたが、2試合目ということもあり、さほど影響の
ないコンディションとなったが、暑さのため体力消耗戦となった。、どちらも前後半ともチャン
スを作り出すが、得点が奪えず延長戦に突入する。決定機もあったが、得点が入らず2年連
続のPK戦となる。後蹴りの蕨1人目4人目が外し、2回戦負けとなった。
失点しなかったことは評価できるが、得点を奪うという課題の残る試合となった。
選手権に向け、改善点を強化しのぞみたい。応援ありがとうございました。
★U16組み合わせ決まる
Aグループ:川口市立・上尾南・麗明・秀明英光・大宮光陵・川口工業・上尾鷹の台・蕨
となりました。今後日程調整し、リーグ戦が6月頃から始まります。
★U18結果更新(下記)
★新入生24名(マネージャー2名を含む)が入部し、総勢63名で活動をスタートしました。
学校総合体育大会兼高校総体南部支部予選会、選手権予選、U18、U16とそれぞれの大会や、リーグ戦で戦えるよう、
日々の練習を大切にし、頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願い致します。
★学校総合体育大会兼高校総体南部支部予選会
5/3(金) 2回戦 vs大宮北高校 12:00~ (川口東高校G)
5/5(日) 3回戦 vs川口市立・大宮・大宮武蔵野の勝者 14:00~ (浦和高校G)
☆Uー18 SS2Aリーグ 最終結果 5勝7敗2分(5位/8チーム中)
<前期> <後期>
vs浦和北 ×1-2 vs浦和北 ×1-6
vs伊奈学園B ×0-2 vs伊奈学園B ×0-3
vs与 野 ○3-0 vs与野 ○2-1
vs大 宮 ○1-0 vs大宮 ○3-0
vs川口青陵 ×0-5 vs川口青陵 ×0-6
vs浦和 ×2-4 vs浦和 △1-1
vs栄北 ○4-0 vs栄北 △1-1
☆Uー16 SSAリーグ 最終結果 3勝4敗(5位/8チーム中)
vs川口市立 x1-4
vs上尾南 x1-2
vs上尾鷹の台 x2-3
vs川口工業 〇4-0
vs浦和麗明 〇1-0
vs大宮光陵 〇2-0
vs秀明英光 X0-1
<近況報告> 3/27現在
★川口カップ終了(3/23~25)
予選リーグから厳しい戦いになりましたが、様々なチームと対戦し、
自分たちの良さや、課題が見つかった大会になりました。さらに練習を
積んで、新年度から始まる、U182部リーグ、インターハイ予選につな
げたいと思います。
・予選リーグ
蕨0-3川口 蕨0-3東京成徳
蕨2-0由利工業 蕨0-2所沢中央
予選リーグ4位
・4位順位戦
蕨1-0川口工業 蕨1-0東洋
★60期生卒業おめでとうございます
60期生13名が卒業しました。入部当時から部員が少なく、途中やめて
いく部員がいながら、最後まで頑張ってくれました。それぞれの進路で
活躍してくれることを期待しています。
◎60期生の主な進学先
信州大・宇都宮大・埼玉大・都留文科大・中央大2
上智大・東京農大・アメリカ留学・浪人
◎59期の進学先(浪人生)
慶応大・早稲田大・東京理科大・法政大
★新人大会南部支部予選 結果
1/20 2回戦 vs川口市立高校 1-5
昨年度の新人大会で対戦した市立川口高校が4月から合併し川口市立高校
となり、県陽高校をベースにしたチームとの対戦となった。昨年のリベンジを誓い
序盤蕨高校再三のビッグチャンスを決めることができず、前半終了。
後半立ち上がり、ロングスローから失点すると、緊張の糸が切れたかのように
連続失点を許し0対5となるが、最後まで諦めず戦い、右サイドのセンタリングから
ヘディングシュートを決め、負けはしたが次に繋がる得点だったと思っています。
応援頂きありがとうございました。川口市立高校にはさらに活躍されることを期待
しております。
チームは次の目標に向け、歩みだしました。4月からはU18はSS2リーグに昇格し
更に強豪校との対戦となります。1試合1試合を大切にしながら、全員で戦いたいと
思います。引き続き応援よろしくお願い致します。
★2019年度U18SS2リーグ組み合わせ決定
SS2A:県浦和・浦和北・川口青陵・伊奈学園B・大宮・与野・栄北・蕨
SS2B:浦和西B・埼玉栄B・川口北・川口東・大宮東B・県川口・上尾鷹の台・上尾南
★新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
1/4 初蹴りが行われました。練習後、父母会より牛丼を振る舞って頂き、冬の柔らかな
日差しの中、しっかり食べ元気をもらいました。
新年決意を新たに、公式戦及びU18リーグを全力で戦いたいと思います。
★FUKUSUKE交流会・COPA SAITAMA・WINTER CAP結果
12/25から様々な交流戦、カップ戦に参加しました。全選手が同県は勿論、他県
や3種チームとの試合を経験し、結果は出ませんでしたが、得るものが多く、この
さまざまな経験が次につながってくれることと思います。
<WINTER CAP>12/28~30
蕨1-1不動岡 蕨1-4三郷Jr 蕨1-4越ヶ谷 蕨0-0草加
*上記予選リーグ5位
蕨2-0越谷北 蕨2-0羽生第一
<COPA SAITAMA>12/26~28
蕨0-3川口東 蕨0-1新潟 蕨0-3市立柏 蕨2-0弥栄
*上記予選リーグ4位
蕨0-0都立東 蕨B1-2都立東B
<FUKUSUKE交流会>12/25
蕨B0-6ふじみ野B 蕨4-1飯能 蕨B1-2深谷第一B
蕨B1-2ふじみ野B 蕨 1-2深谷第一
★FUKUSUKE交流会・COPA SAITAMA・WINTER CAP
対戦相手決定。
12/25 FUKUSUKE交流会 (富士見高校及び富士見東中学校G)
9:30 ふじみ野 12:00 飯能 12:00 深谷第一B 14:30 深谷第一
12/26 COPA SAITAMA 第1日目(蕨高校G)
10:00 川口東 14:20 新潟
12/27 COPA SAITAMA 第2日目(蕨高校G)
9:30 市立柏 13:15 弥栄
12/28 COPA SAITAMA 第3日目(蕨高校G)
上記2日間の結果による
12/28 WINTER CAP 第1日目(越ヶ谷G)
10:50 不動岡 14:50 三郷Jr
12/29 WINTER CAP 第2日目(越ヶ谷G)
12:10 越ヶ谷 14:50 草加
12/30 WINTER CAP 第3日目(未定)
上記2日間の結果による
★南部支部新人大会予選対戦校決まる
南部支部新人大会の初戦、川口市立高校に決定しました。昨年度の新大会では、
市立川口高校として戦いで破れている相手です。今年度は、新校として市立川口・
県陽・川口総合の3つの学校が合わさり、川口市立高校になりました。昨年度のリベ
ンジを合言葉に、全力で戦います。応援よろしくお願い致します。
1/20 2回戦 川口市立高校 10:00 (蕨高校G)
1/26 3回戦 浦和西・浦和商業・岩槻北陵高校の勝者 12:00 (浦和西高校G)
1/27 4回戦 川口・栄東・大宮東・大宮武蔵野・浦和実業高校の勝者
★U18SS3順位決定戦結果
●1位グループ(川口高校・浦和高校B・与野高校3校によるリーグ戦)
1位 川口高校 2位与野高校 3位浦和高校B
●2位グループ(蕨高校・栄北高校・上尾鷹の台高校3校によるリーグ戦)
上尾鷹の台高校1-0栄北高校
蕨高校 1-0栄北高校
上尾鷹の台高校2-1蕨高校
4位 上尾鷹の台高校 5位 蕨高校 6位栄北高校
以上のように決まりました。
★U18全日程終了
U18リーグ戦が終了しました。最終順位はグループ2位となりました。今後、順位決定戦を
11/24 栄北高校 10:00(蕨G) 11/25 上尾鷹の台高校 10:00(上尾鷹の台G)
と行います。
★第59回強歩大会 サッカー部13名入賞(40位以内入賞)
11/9戸田の彩湖公園周回コースで、男子18.8kmで行われました。昨年の入賞者より
2名増え、13名が入賞を果たしました。
★U18結果更新 (下記)
★30期生OB戦開催
10月20日、蕨高校サッカー部30期生のOB戦が蕨高校グランドで行われました。
57期生サッカー部の父親が30期生のサッカー部という、親子ともサッカー部出身という縁
で開催するに至りました。30期生をはじめ、56期・57期・58期・59期と近年の卒業生も
加わり、50名近くの人数で一日ゲームをして交流を深めました。この輪がさらに広がってく
れることを期待しています。
<OBと現役の集合写真>
★U16全日程終了(下記)
最終戦浦和高校戦を終え、U16りーぐを終了しました。浦和高校に勝てば、
1位の可能性もありましたが、惜しくも0-1で惜敗し、リーグ4位となりました。
レベルの高いゲームを経験し、次に生かしたいと思います。
★U18結果更新 (下記)
★U16結果更新 (下記)
★高校サッカー選手権大会県一次予選結果
2回戦
蕨高校1-1桶川高校(1-0 0-1 0-0 0-0 PK3-4)
試合前の円陣(応援の前で) 先制点を奪い歓喜の輪
8/26 2回戦から出場となった。対戦相手は桶川高校。今年の暑さを考慮し、
第1試合は9時30分キックオフとなったが、その時点ですでに35度を越えていた
であろう猛暑の中で試合が始まった。暑さ対策として試合途中にクーリング
ブレイクが導入され、前半まさにクーリングブレイクに入る直前、ディフェンスの
裏に抜け出した有本君がゴールキーパーとの1対1を冷静に決め先制点を奪う。
その後も一進一退を繰り返し前半を終了。後半も攻撃の手を緩めることなく、
ディフェンスも粘り強く守り、後半のクーリングブレイクを過ぎ、勝負の残り20分
となった。しかし、一瞬の隙を突かれゴールキーパーの頭越しに打たれたボール
が無情にもネットを揺らし同点とされる。勢いに乗った相手にこちらも果敢に攻め
るがホイッスル。延長戦に突入した。延長でも両校必死の攻防を繰り返すも、得点
が奪えず炎天下の中100分のゲームが終わり、PK戦となった。蕨高校が先行も
1人目と5人目が外し、相手にすべて決められ決着がつき、3年生の高校サッカー
が終わった。
多くの保護者やOB達、メンバーに入れなかった仲間の大きな声援も後押し
してくれたが残念な結果となったが、すばらしい試合を最後まで戦ってくれた選手
に称賛の拍手を送りたい。お疲れ様でした。3年生はこれから自分の進路に向け、
2年生1年生はこの悔しさをバネに更なる飛躍を期待したいと思います。
応援ありがとうございました。またすばらしい試合を繰りひろげてくれた桶川高校
にも感謝申し上げます。
★U16結果更新
★高校サッカー選手権大会県一次予選対戦相手決まる。
Hブロック シード校 山村国際高校
8/26(日) vs桶川高校 9:30 (桶川高校G)
8/29(水) vs山村国際・熊谷・八潮南の勝者 12:00 (飯能南高校G)
★群馬合宿・新潟合宿・狭山研修大会無事終了
群馬県はバラギで「中京カップ」新潟は苗場で「グリーンカップ」に参加しました。
山の中で涼しい環境の元、他県とのゲームや山登りランニングで体力面を強化
してきました。また、暑い埼玉に戻って、「狭山研修大会」で調整ゲームを行い、
選手権に向け準備を整えました。
<群馬バラギにて3年生・2年生>
ー中京カップー
Aチーム 蕨0-2春日部 蕨0-0西邑楽 蕨0-1館林商工 蕨6-0南山
Bチーム 蕨0-7春日部 蕨1-4足利工大 蕨1-2伊勢崎商業 蕨1-1館林商工
<苗場グリーンカップにて2年生・1年生>
-苗場グリーンカップー
Aチーム 蕨0-0神奈川大付属 蕨4-0東海大山形 蕨2-0酒田東
蕨1-2酒田東 蕨0-0川口工業 蕨2-3蓮田松韻
Bチーム 蕨4-0東海大山形 蕨3-0蓮田松韻 蕨2-1鶴岡中央
蕨2-0鶴岡中央 蕨4-0神奈川大付属 蕨0-2蓮田松韻
-狭山研修大会ー
蕨2-7所沢商業 蕨3-0豊岡 蕨5-0星野
蕨0-2富士見 蕨2-1富士見 蕨1-3富士見
蕨0-4狭山経済 蕨2-0豊岡 蕨4-3新座柳瀬
*優秀選手 五十嵐君3年…3得点 遠藤君2年…DFと決勝点
★7月下旬の第25回中京カップ(群馬県嬬恋村バラギ高原合宿)
及び8月上旬の第32回苗場グリーンカップ(新潟県苗場合宿)の対戦相手
が決まりました。
*中京カップ
グループA(和光国際高校・本庄高校・館林高校・太田工業高校)
グループB(一宮高校・山村国際高校・館林商工高校・伊勢崎商業高校)
グループC(春日部高校・足利工大付属高校・西邑楽高校・蕨高校)
グループD(南山高校・坂戸西高校・深谷商業高校・沼田高校)
*苗場グリーンカップ
グループA(神奈川大付属高校・東海大山形高校・酒田東高校・蕨高校)
グループB(川口工業高校・上溝高校・蓮田松韻高校・鶴岡中央高校)
また、狭山研修大会の会場・対戦相手も決定しました。
8/10(金) 所沢商業高校・豊岡高校・星野高校 10:00~ (狭山河川敷公園G)
8/11(土) 富士見高校 10:00~ (富士見高校G)
8/12(日) 狭山経済高校・豊岡高校・新座柳瀬高校 10:00~(狭山河川敷公園G)
★U16もいよいよスタートしました。川口工業高校相手に5対0と圧勝し、
幸先の良いスタートを切りました。また、U18も秀明英光高校相手に、
粘り強くディフェンスし、1点を守りきり、勝ち星が先行しました。
★U18・U16リーグ戦結果及び予定を下記に追加しました。
U18岩槻商業高校に負けたリベンジを果たすことができました。
チームも徐々に調子を上げ、選手一丸となって戦っています。
★夏季休業中の合宿、カップ戦・研修大会決定。
・1次合宿:群馬県吾妻郡嬬恋村バラギ
第25回 中京カップ参加(7/26~29)
・2次合宿:新潟県南魚沼郡湯沢町三国
第32回 苗場グリーンカップ参加(8/5~8)
・狭山研修大会参加(8/10~12)
★学校総合体育大会兼高校総体南部支部予選
1回戦 蕨0-0栄北 延長0-0 PK8-7 勝利
蕨高校がが押し気味に進めるも、どちらも得点が奪えず延長戦に突入するが、
やはり得点が入らずにPK戦となる。2人目がどちらも外し、3人目栄北、4人目
蕨が外しサドンデスに。10人目をGKが止め見事初戦を突破した。
相手の粘り強さに敬意を表したい。
2回戦 蕨0-1浦和北
シード校の浦和北に挑む戦いとなった。雨の予報が、一転晴天と風という条件に
変わり、前半から白熱した展開の中、何とか粘って前半を無失点で折り返す。
後半も粘り強く戦っていたが、一瞬の隙を相手に決められ、追いつくことができずに
試合終了となった。3年連続県大会の夢はここで敗れた。
選手は持てる力以上発揮し戦ってくれたが、この壁を乗り越えなければ、県で戦う
力がないということを、身に染みて実感できた。負けを教訓に、U18、選手権に向け
頑張りたいと思う。浦和北高校の健闘を祈る。
★62期生24名を迎え、総勢58名でスタートしました。
インターハイ予選、Uー18・U‐16リーグ、高校サッカー選手権、新人大会等の大会や
リーグ戦に向け本格的に動き出しました。
インターハイ予選南部支部予選
4/29 1回戦 vs栄北高校 12:00 (岩槻商業高校G)
5/ 3 2回戦 vs浦和北高校 12:00(上尾南高校G)
5/ 6 3回戦 vs上尾vs開智中高・開智の合同の勝者 10:00(浦和北高校G)
☆Uー18 SS3Bリーグ 全日程終了 6勝3敗1分 (2位)
vs浦和工業 ○1-0 vs浦和工業 ○4-0
vs浦和B ●0-1 vs浦和B ●1-2
vs岩槻商業 ●0-1 vs岩槻商業 ○4-0
vs秀明英光 ○1-0 vs秀明英光 △1-1
vs川口工業 ○2-1 vs川口工業 ○4-0
☆U-16 SSCリーグ 全日程終了 3勝2敗1分(4位)
vs川口工業 ○5-0
vs南稜 ●0-2
vsGois △0-0
vs大宮光陵 ○9-0
vs大宮開成 ○6-0
vs浦和 ●0-1
・川口カップ結果(3/24~26)
予選リーグ 蕨3-1川口青陵 蕨1-1富士見
蕨1-2玉造工業 蕨4-0慶応義塾
予選リーグ2勝1敗1分(2位トーナメントへ)
2位トーナメント
蕨0-1立教新座
59期生卒業おめでとうございます!
59期生23名が卒業しました。U16で南部支部優勝を果たし、
初めてU16県リーグ参入戦にチャレンジできたのもこの学年。
選手権での2次予選進出は逃したが、2年次3年次のインターハイ
予選は2年連続で地区を勝ち抜き、県大会連続出場を果たした。
特に2年次の浦和東高校戦においては、負けはしたが、貴重な
1点がスーパーゴールであったことは、今でも忘れない。
学業においても、常に成績上位者に複数名が名を連ね、最終
進路も最後まで検討してくれた。高校を卒業するが、それぞれの
道で頑張って欲しいと思う。 ー監督よりー
59期生部員22名マネージャー1名
主な進路先
横浜国立大・埼玉大・千葉大・首都大東京・高崎経済大
早稲田大3・明治大2・中央大・東京理科大・星薬科大
日本大・東洋大・成城大・産業能率大・東京慈恵医科大
・新人大会南部支部予選 結果
1/20 1回戦 vs市立川口高校 0-1
新チームで臨んだ最初の公式戦。市立川口高校との対戦となったが、
序盤蕨高校のペースで進め、サイドからの崩しや再三にわたるコーナー
キックのチャンスに決めきれず、前半の後半、攻め疲れからか、逆にピンチを
招くもしのぎ前半終了。後半も押しつ押されつの展開ながら、両者決められない
まま延長戦に突入かというときに、中盤でボールを奪われ、失点をし試合終了と
なった。
けが人やインフルエンザ等で選手が入れ替わったがよく健闘し、次につながる
戦いだったと思う。負けたのだから悔しいのは当たり前、この悔しさを次に
つなげてほしいと思う。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
・新人大会南部支部予選が下記の予定で始まります。
1/20 1回戦 市立川口高校 12:00 (岩槻北陵高校G)
1/21 2回戦 浦和北高校 11:45 (伊奈学園高校G)
1/27 3回戦 大宮東・大宮工業・県陽高校の勝者
12:00 (浦和南高校G)
・年末にFUKUSUKEカップ(西部地区主催)・コパサイタマ(南部地区主催)
・ウインターカップ(東部地区主催)と3つのカップ戦・交流戦に参加させていただき、他県や3種のクラブチームや中学生と対戦し、多くのことを学んできました。
この経験を次の新人大会に向けチームの活力となるよう、頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願い致します。
・本校主催の強歩大会(彩湖公園周回コース・11/10実施)
において3年生長倉君(志木中出身)が、蕨史上初の大会
3連覇を目指しましたが、惜しくも3位でした。
しかしながら、3年生で3位は立派な記録です。
また、サッカー部の入賞者(40名中)は11名でした。
・U18が終了しました。リーグ6位となり、11/26に県川口高校と順位決定戦を行います。
冬休みはFUKUSUKE交流会(西部地区主催)、コパサイタマ(南部地区主催:ホスト校)、ウインターカップ(東部地区主催)と3つの大会に参加します。他県や格上の学校に胸を借り、1/20から始まる南部地区新人大会に向け頑張っていきたいと思います。
・U18も残り1試合となりました。後期、新チームになってなかなか結果は出せていませんが、着実に力をつけてきている思います。2部残留をかけて最後まで全力で頑張ります。
・U16日程終了
U16のリーグ戦の試合がすべて終了しました。少ない人数ながら、各試合とも善戦し、今後に楽しみなチームとなりました。まだまだ、力不足ですが、練習を積んで頑張りたいと思います。(詳細は下段に)
平成29年度全国高校サッカー選手権大会
県一次予選結果
8/242回戦 vs越ヶ谷高校 0対2
2年連続シード校として臨んだ一次予選は、2回戦からの出場となった。東部地区越ヶ谷高校との対戦となり、8月に入り練習試合をやったばかりで、お互いの特徴は知り合った同士の戦いとなった。
前半勝負であろうとサイドから攻撃を仕掛けるがゴールを奪うことができず、コーナーキックのチャンスが逆に相手のカウンターを生み、コーナーキックとなり、前半終了間際失点を許し、折り返すこととなった。
後半、まずは同点をめざし果敢に攻めるも、相手にPKを与え2点目を失う。パワープレーに出たものの、得点を奪えず、敗退となった。
3年生の高校サッカーが終わった。
3年生21名。最後まで頑張ってくれたと思います。この悔しさは、後輩たちが必ず晴らしてくれることでしょう。お疲れ様でした。
越ヶ谷高校には二次予選も頑張って欲しいと思います。
応援くださった、保護者をはじめ、OBの諸君や仲間のみなさん、ありがとうございました。
全国高校サッカー選手権大会県一次予選対戦相手決まる。
8月8日、一次予選の抽選会が行われ、O組シード校として、
狭山清陵高校と越ヶ谷高校の勝者と24日対戦することが決まりました。群馬での夏合宿、狭山研修大会等を経て、いよいよ3年生最後の公式戦に臨みます。一次予選を突破し、二次予選に行けるよう全力で頑張ります。
8月24日 vs狭山清陵高校と越ヶ谷高校の勝者
10:30~(越ヶ谷高校会場)
8月27日 vs所沢高校と和光高校の勝者
12:30~(慶応志木高校会場)
応援よろしくお願いいたします。
・U18は前期終了。暫定4位
・U18、U16結果更新 ・U16が始まりました。これから夏休みにかけて試合が続きます。
結果は下段に掲載します。
夏合宿の日程が決まりました。7/26~29までを一次合宿とし、
群馬県のバラギ高原で「中京フェスティバル」に参戦します。
また、二次合宿を7/29~8/1とし、2年生・1年生の強化合宿を
同じ場所で行います。涼しい環境の中、天然芝のグランドで、
技術向上と山登りのランニングで心身ともに鍛えたいと思います。
・U16の日程が決まりました。1年生の大会になりますが、一戦必勝で頑張りたいと思います。
学校総合体育大会兼高校総体埼玉県予選
1回戦
蕨1-3朝霞西 (0-0 1-3)
6/10おこなわれた県大会1回戦朝霞西高校との対戦になり、前半押され気味な展開であったが、粘り強くディフェンスし、徐々に蕨高校ペースで試合を進めるも、前半は0対0で折り返す。
後半、開始からリズムを作ると、左サイドからボールを押し込み、待望の先取点を奪う。追加点を狙いに行くも、ディフェンス陣に負傷者が出て、混乱しているところを右サイドから連続失点し、逆転を許す。
反撃に出たものの、さらに追加点を奪われ、試合終了となった。
昨年度は勝つことができたが、初戦敗退となった。3年生はいよいよ最後の公式戦が全国高校サッカー選手権大会となってしまった。
もう一度チームを建て直し、一次予選突破、二次予選進出を目標に頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
6/10から行われる県予選の抽選会が5/30日行われ、1回戦
西部地区を勝ち上がった朝霞西高校に決定しました。昨年度、
1回戦を突破し、2回戦まで勝ち上がり(県ベスト30)ましたので、
今年はそれ以上(県ベスト16)を目指して頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
6/10 vs朝霞西高校
会場:朝霞高校G 時間:12時30分キックオフ
6/11 vs進修館高校と市立川口の勝者
会場:大宮南高校G 時間:14:30キックオフ
学校総合体育大会兼高校総体埼玉県南部支部予選
2回戦 蕨 2-1 栄北
3回戦 蕨 1-0 上尾南
(ブロック決勝)
2年連続 県大会出場決定 !!
5/5・7学校総合体育大会兼高校総体南部支部予選が行われました。シード校の蕨は、2回戦栄北高校に前半苦しみましたが、後半2点を奪い1点を奪い返されましたが、何とか逃げ切ることができました。
つづく3回戦(ブロック決勝)は上尾南高校との対戦となりました。
どちらも一進一退の攻防で、決定機を作れず、苦しい展開のなか後半20分過ぎ、左サイドからクロスボールを押し込み待望の先取点を奪い、何とか逃げ切り2年連続県大会出場を決めました。
応援頂いた保護者やOB・OGに感謝し、また、全力で戦った両校にも感謝したいと思います。県大会では昨年の県ベスト30以上(ベスト16)を目指し頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
〇新入生16名マネージャー2名を迎え入れ、29年度がスタートしました。近年では少ない人数の入部ですが、全員で力を合わせて頑張りたいと思います。
高校総体予選は、シード校として2回戦から出場し、大宮高校と栄北高校の勝者と対戦します。
☆Uー18SS2Bリーグ 4勝7敗3分(最終順位6位)
<前期> <後期>
●蕨0-2埼玉栄B ○蕨3-1国際学院B
●蕨0-2国際学院B ●蕨0-2埼玉栄B
△蕨0-0大宮開成 ●蕨0-2大宮開成
〇蕨5-0上尾鷹の台 △蕨2ー2上尾鷹の台
〇蕨4-0上尾南 △蕨1-1上尾南
〇蕨1-0川口北B ●蕨0-1川口北B
●蕨0-5大宮東B ●蕨0-2大宮東B
☆Uー16SSBリーグ 4勝4敗3分(日程終了)
大宮開成 ○6-0
県川口 △0-0
岩槻 ●0-1
大宮北 △1-1
川口工業 ○1-0
南陵 ●1-3
市立川口 ○2-0
浦和実業 ●2-5
上尾南 △0-0
岩槻商業 ○2-1
川口青陵 ●0-2
部員数
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 | 16 | 15 | 25 | 56 |
女 | 2 | 1 | 1 | 4 |
計 | 18 | 16 | 26 | 60 |
顧 問 武田 淳・戸井田 俊平・岸 陽平・平井 環・根本拓実(GKコーチ)
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に
日々練習に励んでいます。
練習 月:オフ 火~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合
7月群馬バラギ高原にて合宿(中京カップ参加) 3泊4日予定
8月狭山研修大会参加(西部地区主催)
12月コパサイタマ参加(南部地区主催)
FUKUSUKE交流会参加(西部地区主催)
ウインターカップ参加(東部地区主催)
3月川口カップ参加(南部地区主催)/ホスト校
<近況報告> 3/8更新
卒業おめでとう!!
58期生が卒業しました。
主な進路先
明治大 法政大2 中央大2 日本大 学習院大 成城大 東洋大 芝浦工業大 東京女子大 立教大 国学院大 (慶応大) |
|||||||
・新人大会南部支部予選試合結果南部支部ベスト16
3回戦 vs国際学院高校 2-3 (1-0 1-3)
第1シードの国際学院高校。チャレンジャー精神で蕨高校の良さを
出して戦おうと選手を送り出すと、それに答えるかのように、サイド
からの攻撃が生き、前半1対0のリードで折り返す。当然後半逃げ
切れるわけではないので、気持ちを引き締め臨むも、案の定逆転
されてしまう。今までだとこのままズルズルと行く場面だが、集中を
切らさず左からのシュートが国際学院ゴールに突き刺さり同点。
その後、一進一退の攻防を繰り広げるも、相手に決勝点を奪われ、
惜しくもベスト8を逃した。
2回戦 vs県立川口高校 2-1 (0-1 2-0)
前半不用意なバックパスを奪われ、先制点を許す苦しい展開と
なった。シード校川口高校に対して追いかける状況になったが、
後半運動量が落ちた相手に対し、同点に追いつくと、終了間際
に逆転のゴールが決まり、劇的な逆転勝利となった。
1回戦 vs浦和工業高校 5ー0 (3-0 2-0)
初戦で緊張した立ち上がりだったが、徐々にペースをつかみ、
前半3点、後半2点と相手に得点を与えず、勝利することができた。
・新人大会南部支部予選
1/14 1回戦 浦和工業高校 10:00 (蕨高校G)
1/15 2回戦 県立川口高校 12:00 (浦和北高校G)
1/21 3回戦 国際学院・岩槻北陵・大宮武蔵野の勝者
12:00 (大宮東高校G)
に決まりました。
冬休み、FUKUSUKEカップ(西部地区主催)、コパサイタマ
(南部地区主催)の参加と練習試合で、新人大会に向けて
チーム一丸となって頑張りたいと思います。
・本校主催の強歩大会(彩湖公園周回コース・11/4実施)
において2年生長倉君(志木中出身)が
見事大会2連覇を達成しました。
また、入賞者(40名中)は16名がサッカー部です。
・南部支部のUー18・Uー16が終了しました。
U―18はSS2Aリーグ5位
Uー16はBリーグ8位となりました。
Uー18は次年度も南部の2部で戦うことになります。
平成28年度全国高校サッカー選手権大会
県一次予選結果
8/252回戦 vs鶴ヶ島清風高校 3対1
8/28 3回戦 vs進修館高校 (延長) 1対3
(ブロック決勝)
シード校として臨んだ一次予選は、2回戦からの出場となった。
鶴ヶ島清風高校との対戦となり、初戦の硬さからか、序盤は苦しんだが、
徐々にペースをつかみ、後半3点を入れ勝ちきった。
つづく3回戦、3年連続ブロック決勝に進み、相手は進修館高校。
前半先制点を奪われ、劣勢に回ったが、同点に追いついて後半へ。
後半もどちらもチャンスを決められず、延長戦に突入。延長前半、ミスを突かれ
失点し、後半にも追加点を奪われ、選手交代で反撃に出たが及ばず、タイムアップ。
3年生の高校サッカーが終わった。
3年生15名。最後まで頑張ってくれたと思います。この悔しさは、後輩たちが必ず
晴らしてくれることでしょう。お疲れ様でした。
進修館高校には二次予選も頑張って欲しいと思います。また、健闘した鶴ヶ島清風高校にも
エールを送りたいと思います。ありがとう。
応援くださった、保護者をはじめ、OBの諸君や仲間のみなさん、ありがとうございました。
夏合宿
夏休みに入り、校外合宿を群馬県嬬恋村のバラギ湖で実施しました。
7月26日から3泊4日で、3年生、2年生(半分)が中京交流会に参加し、
天然芝の素晴らしいグランドで他県との練習ゲームを行い、お互い切磋琢磨し
選手権に向け良い試合ができました。
また、7月29日から1年生・2年生(半分)も同じ場所で、春日部高校と合同合宿
を行い、トレーニングと練習ゲームで、技術の向上に努め、ランニングでも
お互いが競争意識をもって臨むことができました。
群馬県バラギ合宿…バックはパルコール嬬恋スキーゲレンデ
上:3年生 左下:2年生(前期組) 右下:2年生と1年生(後期組)
8月8日には体験入学で25名の参加者があり、試合観戦とミニゲームなどで身体を動かしました。
多くの生徒が蕨高校を希望してくれることを望みます。
8月9日には全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選の抽選会が行われました。
一次予選は1回戦シードのため、2回戦から出場になります。
8月25日 vs上尾高校と鶴ヶ島清風高校の勝者 12:30~(浦和北高校会場)
8月28日 vs進修館高校と本庄高校と川越初雁高校の勝者
10:30~(上尾高校会場)
応援よろしくお願いいたします。
学校総合体育大会兼高校総体県予選
2回戦 蕨1-5浦和東高校 県ベスト30!!
関東大会予選県ベスト4の浦和東高校との対戦。力の差は歴然かも知れないが、
同じ高校生。今持てるものすべてを出して戦いました。
前半0-3で折り返し、後半「失うものなし、得るのもあり」の精神で、1点を取りに
攻撃的に仕掛け、59分見事なミドルシュートが浦和東高校右隅ゴールに突き刺さり、
1対3の反撃ムード。最後まで攻める気持ち、体を張ってのDFで粘り強く戦ったが、
残念ながら2回戦敗退となった。西武台グランドの人工芝、大歓声の中トップチーム
と真剣勝負ができたことに、次の選手権予選へ向けて良い勉強になりました。
県ベスト16の壁はまだ高いですが、頑張りたいと思います。
多くの応援ありがとうございました。
1回戦 蕨1-0杉戸高校
東部地区を勝ち上がった杉戸高校との対戦となった。緊張からか硬さがみられ、
前半押されっぱなしで、いつ失点してもおかしくない展開であったが、粘り強くDFし、
前半0-0で折り返す。
後半はペースをつかみ、15分過ぎ先制点を奪い、逃げ切ることができた。
2回戦6月11日浦和東高校との対戦が決まった。
学校総合体育大会兼高校総体埼玉県南部支部予選
2回戦 蕨 4-0 開智
3回戦 蕨 0-0 市立川口 延長0-0 PK5-4
(ブロック決勝)
県大会出場決定 !!
2試合を制し、見事県大会出場を果たしました。
市立川口戦は苦しみましたが、最後まで集中を切らさず、相手に得点を
与えず、こちらもチャンスを決めることができず、PK戦へ。
相手の5人目を止め、県大会への切符を手にした。
〇新入生21名を迎え入れ、28年度がスタートしました。Uー18は南部支部SS2Aリーグを戦い、
Uー16は5月15日に行われる県リーグとの入れ替え戦(対春日部東高校に臨みます。
その試合に勝利すると28年度は県リーグでの戦いになります。
高校総体予選は、2回戦開智高校との対戦が決まりました。
☆Uー18SS2Aリーグ最終結果 5勝5敗4分
<前期> <後期>
△蕨1-1浦和西B ○蕨1-0浦和西B
●蕨0-4浦和南B ●蕨0-3浦和南B
●蕨0-1岩槻 △蕨1-1岩槻
●蕨0-1Gois ○蕨4-0Gois
△蕨1-1伊奈学園B ●蕨1ー2伊奈学園B
○蕨2-1大宮北 △蕨1ー1大宮北
○蕨2ー1大宮西 ○ 蕨3ー0大宮西
☆Uー16SSBリーグ最終結果 3勝6敗1分
○蕨1-0岩槻商業 ●蕨1-3南陵
●蕨0-2浦和 ●蕨0-3大宮
●蕨1-2上尾 △蕨1ー1大宮光陵
○蕨2-0大宮北 ●蕨0ー3浦和実業
●蕨0-2川口
○蕨2-0岩槻
部員数
1年
|
2年
|
3年
|
計
|
|
男
|
20
|
33
|
15
|
68
|
女
|
1
|
1
|
1
|
3
|
計
|
21
|
34
|
16
|
71
|
顧 問 武田 淳 ・ 戸井田 俊平 ・ 平井 環
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に
日々練習に励んでいます。
昨年度Uー16南部支部リーグ優勝。
練 習 月:オフ 火~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合
7月群馬バラギ 8月新潟苗場合宿 3泊4日予定
<近況報告> 3/28更新
・蕨高校57期生18名が卒業しました。3年間の蕨高校の学校生活を勉強に、部活動に頑張りました。
主な進路は、首都大学東京、早稲田大学、明治大学3名、中央大学、東京理科大学3名、学習院大学、
成蹊大学、日本大学、駒澤大学、東京家政大学などでした。
卒業おめでとう。
・川口カップ成績(3/25~28)
A戦 予選リーグ 川口東0-1 新潟東1-1 専修大附属3-1 富士見2-0
トーナメント 巻3-1 市立川口1-3
B戦 県陽0-0 立教新座1-1 叡明1-0 札幌新陽1-3 専修大附属2-1
慶應1-1 立教新座2-0
・新人大会南部支部予選1回戦
蕨高校 0-1 栄東高校
前半開始5分で先制を許す。相手に支配されるも、チャンスを決めきれず、初戦敗退となった。
次の公式戦は年度が変わり、インターハイ予選となるが、練習試合や川口カップを通じて
「心技体」をさらに磨き、県大会出場を目標に取り組んでいる。
・U-16南部支部順位決定戦において県陽高校を下し、1位となりました。
蕨高校 2-0 県陽高校
27年度部員一同
2年生
1年生
・冬休みFUKUSUKE交流会(西部地区主催)、コパサイタマ(南部地区主催)、
ウインターカップ(東部地区主催)に参加予定。
・Uー18が残り2試合となり、1部残留をかけて戦います。
●新チームになり、総勢57名(2年生19名、1年生36名、マネージャー2名)で
スタートしました。
昨年度、2次予選に進出したので、スタートが1ヶ月半ほど早くなりましたが、
新人大会に向け頑張っています。
●Uー16は南部支部Aリーグ2位で終え、Bリーグ1位の川口東高校
とのたすきがけの試合に3対1で勝利し、5月に行われる県リーグ
入れ替え戦に参入することができました。
12月20日、南部支部の1位2位決定戦に望み、県陽高校と対戦し
ます。
浦和高校 (Aリーグ1位)0-1県陽高校(Bリーグ2位)
川口東高校(Bリーグ1位) 1-3蕨高校 (Aリーグ2位)
●Uー18は新チームになり苦戦の連続です。まだまだチームの課題
が多く、練習で修正の日々です。1部残留を目標に全員で戦って行
きたいと思います。
平成27年度 全国高校サッカー選手権大会埼玉県
一次予選試合結果
8/25 2回戦 vs上尾鷹の台高校 5-0
8/29 3回戦 vs坂戸西高校 1-2
(ブロック決勝)
今年度は2回戦からの出場。初戦蓮田松韻高校を破った上尾鷹の台高校との戦いになった。
ボールポゼッションは7割方支配される展開であったが、相手のミスを逃さず、
前半3点を奪い後半へ。後半もダメ押しの2点を追加し圧勝した。
続く3回戦ブロック決勝。昨年度同様2次予選進出を目指し、
シード校の坂戸西高校に挑んだ。前半開始6分で先制点を奪い、
緊迫したゲーム展開で後半20分まで進んだが、一瞬の隙をつかれ2失点。
2年連続の2次予選進出の夢は破れた。
多くの保護者やOB・学校の仲間に応援をいただき感謝いたします。
ありがとうございました。
☆夏合宿
今年度も7月26日から3年生2年生が群馬県バラギ高原で、1年生が8月4日から新潟県苗場に
3泊4日の合宿に行ってきました。涼しい環境の中、
他県との練習ゲームや山のロードワークとハードなトレーニングをこなし、
たくましくなって戻ってきました。選手権に向けまたUー16に向け
頑張りたいと思います。
群馬県バラギでの合宿風景 3年生 天然芝のグランド
平成27年度学校総合兼学校総合体育大会南部支部予選
5/2 2回戦 蕨 1-1 与野 延長・PK 9-8
5/5 3回戦 蕨 1-1 川口東 延長・PK 3-4
<ブロック決勝>
シード校の蕨は2回戦からの出場でしたが、2回戦与野高校に先制点を奪われるも、
終了間際追いつき延長・PK戦へ。GKの活躍で見事突破。
続く3回戦、県大会をかけて相手は同じ南部Uー18SS1リーグの逆シード校川口東
高校。前半GKのファインセーブに助けられ、0-0のまま試合は延長戦へ。この試合も
延長後半に先制点を許すが、脅威の粘りを見せ、同点に追いつきPK戦へ。先攻の蕨
が2本止められ、万事休すかと思いきや、再びGKが3本目・5本目を止めサドンデスに
突入。しかし、サドンデス1本目を決められず、相手に決められ試合終了。脅威の粘りで
勝ち上がったが最後は惜しくも県大会への切符を逃した。
部員数
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 | 36 | 20 | 16 | 72 |
女 | 1 | 1 | 2 | 4 |
計 | 37 | 21 | 18 | 76 |
顧 問 武田 淳 ・ 戸井田 俊平 ・ 北谷 勇介
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に
日々練習に励んでいます。
昨年度、全国高校サッカー選手権埼玉県予選二次予選2回戦進出。
県ベスト30
Uー18南部支部SS2リーグ優勝。今年度1部昇格
練 習 月:オフ 火~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合
7月群馬バラギ 8月新潟苗場合宿 3泊4日予定
Uー18南部支部SS1リーグ結果及び予定
最終成績 3勝10敗1分
前期 後期
4/5 浦和北 ● 0-2 9/22 浦和北 ●2-5
5/10 浦和東B ○ 2-1 9/12 浦和東B ●0-4
5/16 県陽 ● 0-1 9/19 県陽 ●1-3
5/24 浦和学院 ● 1-3 9/26 浦和学院 ●0-3
6/27 川口東 ● 0-1 10/3 川口東 ●0-4
7/12 大宮開成 ○ 1-0 11/23 大宮開成 ●1-2
8/9 大宮 ○ 5-1 11/28 大宮 △ 1-1
Uー16南部支部SSAリーグ
9/21現在 5勝1敗2分 Aリーグ9チーム中2位確定
6/14 大宮開成 △0-0 8/ 3 上尾 ○4-1
8/10 市立川口 △0-0 8/11 川口青陵 ○4-1
8/16 上尾鷹の台 ○2-1 8/18浦和 ●0-4
9/13 川口 ○3-1 9/21与野 ○2-1
1位浦和(勝点20) 2位蕨(勝点17)
第57期生部員27名・マネージャー1名の計28名が卒業しました。
「Wの挑戦 一蹴同志」の横断幕を卒業記念に、部員全員で撮りました。
この3年生は、全国高校サッカー選手権大会において2次予選に進出し、
南部支部Uー18SS2リーグにおいても優勝するなど頑張ってくれました。
さらに、進路の面では、首都大2名、埼玉大2名をはじめ、早稲田大、
東京理科大2名、明治大2名、法政大3名など(3/14現在)進路においても
結果を残してくれました。今後の更なる飛躍を期待し、頑張ってほしいと思います。
卒業おめでとう!!
平成26年度 新人大会南部支部予選
1/18 2回戦 vs浦和実業 0-0(3PK1)
1/24 3回戦 vs伊奈学園 0-4
南部支部ベスト16
平成26年度 全国高校サッカー選手権大会埼玉県
二次予選試合結果
県ベスト30!
10/11 1回戦 vs秩父農工科学高校 1-0
10/13 2回戦 vs武南高校 0-2
二次予選、1回戦秩父農工科学高校相手に、前半の1点を守りきり、2回戦にコマ
を進めました。
2回戦、全国大会常連校武南高校相手に、「堅守速攻」でのぞみました。
再三のピンチをGKを中心に守りましが、前半後半1失点し、武南高校のゴールを
割ることが出来ず、県ベスト16は叶いませんでした。
選手は持てる力を120%出し、頑張りました。
多くの応援ありがとうございました。
平成26年度 全国高校サッカー選手権大会埼玉県
一次予選試合結果
8/23 1回戦 vsいずみ高校 4-0
8/26 2回戦 vs川越初雁高校 10-0
8/30 3回戦 vs本庄東高校 3-1
(ブロック決勝)
二次予選進出決定!!
一次予選を突破し、二次予選に進出することができました。
蕨高校の関係者、OB・OGの皆様、保護者の皆様、応援
ありがとうございました。
9月8日に二次予選の抽選会が行われます。
さらに上位を目指し、今後も精進してまいりますので、
今後とも応援よろしくお願い致します。
平成26年度 夏季休業合宿・練習予定
群馬合宿 7月26日~29日
苗場合宿 8月 1日~ 4日
狭山研修大会 8月13日~15日 参加
群馬合宿は、バラギ高原にて実施しました。標高1500mの爽やかな中、
天然芝のグランドで試合を行ないました。他県との交流を持ち、選手権に向け
すばらしい強化合宿になりました。また、苗場合宿は雨が降ったりする中、
1年生・2年生の経験の場となりました。今後の成長が楽しみな合宿となりまし
た。
平成26年度 南部支部Uー18SS2リーグ 最終結果
Uー18南部支部1部リーグ昇格決定!
今年度Uー18年度Uー18南部支部SS2リーグを優勝し、27年度は1部へ昇格が決定し
ました。上のカテゴリーでも勝てるよう更に心技体を磨き、頑張りたいと思います。
4/ 6 〇蕨1-0大宮開成 9/15 × 蕨0-1大宮開成
5/11 〇蕨3-1大宮北 9/20 〇蕨2-1大宮
5/25 〇蕨5-2小松原 11/14 ×蕨0-1大宮北 以下新チーム
6/ 1 〇蕨3-1浦和B 11/15 〇蕨3-0上尾
6/15 △蕨1-1大宮 11/23 〇蕨4-3上尾
7/12 〇蕨4-1川口総合 12/23 〇蕨2-0川口総合
8/ 9 〇蕨2-0小松原
8/16 〇蕨3-2浦和B 1位 蕨 11勝2敗1分 勝ち点34
2位 大宮 8勝3敗3分 勝ち点27
3位 上尾 8勝5敗1分 勝ち点25
平成26年度学校総合体育大会兼高校総体埼玉県南部支部予選
4/29 1回戦 vs浦和ルーテル 8-0
5/ 3 2回戦 vs上尾 3-0
5/ 4 3回戦 vs浦和北 1-3
*開始早々先制点を奪われましたが、すぐに同点に追いつき、前半終了。
後半開始に失点し、パワープレーに出た所、追加点を奪われてしま
い、試合終了。選手は持てる力を存分に発揮してくれましたが、力及
ばず。ブロック決勝で浦和北高校に負けました。
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 | 20 | 16 | 27 | 63 |
女 | 1 | 2 | 1 | 4 |
計 | 21 | 18 | 28 | 67 |
顧 問 武田 淳 ・ 戸井田 俊平
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に
日々練習に励んでいます。
練習 月:オフ 火~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合
7月群馬、8月新潟 合宿3泊4日予定
平成26年度のサッカー部部活動体験は随時受け付けています。
詳しくは蕨高校(048)433-2473 までお問い合わせください。
2回戦 vs川口東 0-1
8月 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選
2回戦 vs浦和学院 0-2
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
男 | 25 | 31 | 30 | 86 |
女 | 1 | 1 | 0 | 2 |
計 | 26 | 32 | 30 | 88 |
顧 問 武田 淳 ・ 戸井田 俊平 ・ 村瀬 精一
紹 介 3年の10月まで活動して、高校サッカー選手権2次予選ベスト16を目標に 日々練習に励んでいます。 練習 月:オフ 火~金:16:00-18:30 土・日:大会、練習試合 8月合宿3泊4日
3回戦 vs 川越西 2-0
ブロック決勝 vs 武蔵越生 1-0
2次予選進出(ベスト27)
(大会のシード順ではベスト16)
vs 越谷西 2-3
vs 埼玉栄 0-6
実績・成績 | 平成22年度 | ||||||
5月 | 学校総合体育大会兼全国高校総体埼玉県南部支部予選 | ||||||
2回戦 | vs大宮 1-0 | ||||||
代表決定戦 | vs浦和南 2-6 | ||||||
8月 | 全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県1次予選会 | ||||||
1回戦 | vs春日部 1-0 | ||||||
2回戦 | vs深谷第一 1-2 | ||||||
11月 | 新人大会南部支部予選リーグ | ||||||
Jグループ | vs栄東 5-0 | ||||||
vs上尾橘 3-1 | |||||||
vs市立川口 4-0 | |||||||
グループ1位 | |||||||
1月 | 新人大会南部支部予選決勝トーナメント | ||||||
1回戦 | vs大宮工業 4-0 | ||||||
2回戦 | vs伊奈学園 0-4 | ||||||