近況報告
【柔道部】令和6年度インターハイ予選終了 惜しくも敗退 でも達成感でいっぱい
令和6年度インターハイ予選が行われました。
男子個人60kg級 齊藤 2回戦敗退
小林 1回戦敗退
男子個人66kg級 須賀原 1回戦敗退
男子個人73kg級 姫野 2回戦敗退
男子個人81kg級 富塚 1回戦敗退
男子団体戦 2回戦敗退
個人戦においては経験者の2名が初の大会、3年生の3名が最後の大会となりました。オープン参加の県大会とはいえ、やはり1回勝つだけでも、大変だ!というのが正直な感想です。1年生2名はデビュー戦で緊張。課題が残る結果でしたが、ここからですね。3年生は1回でも多く試合をさせてあげたかったですが、接戦で敗退。3名とも初戦で負けてしまいました。私の指導力不足です。試合をしている最中に、ここはこうしたほうがよかったなとか、競った場面でこの技がでればとか、この練習もっとしておけばよかったとか。指導者として反省点ばかりです。
団体戦は勝ち上がってきた熊谷工業高校と対戦。団体メンバー5人そろって出場することが出来ました。3年生は3名でずっと出場してきました。誰かが負けたら終わりという緊張感のなか今までやってきましたが、今回は1年生も加わり5名で出場。団体の「並び」をワクワクしながら考えました。5人で団体戦は当たり前のことかもしれませんが、私は感慨深いものがあります。
結果は2-3で敗退。1年生は上級生相手に力及ばずという感じでしたが、先鋒で3年生須賀原、中堅で3年生姫野が一本勝ち。2-2で大将戦になりました。3年生富塚が序盤に技ありを取り、優位に進めましたが、終盤競ったところ技を返され一本負け。決して油断していたわけではありません。3年生同士の意地のぶつかり合い。いい試合でした。
最後にみんなで集合。3年生の目にはうっすら涙が。姫野は主将として、チームをまとめ、須賀原、富塚は初心者ながら県大会にも出場、初段も取得しました。3名ともよく頑張りました。
この先、うれしくて泣いたり、悲しくて泣いたりすることはあるかもしれませんが、悔しくて涙が出ることはそうそうないと思います。それだけ3年生が柔道に一生懸命取り組んできた証拠だと思います。指導者としてうれしいです。
【柔道部】川口高校と合同練習
IH予選前に川口高校と合同練習を行いました。この1年間、川口高校とは80回くらい練習しています。お互いに人数は少ないですが、切磋琢磨してきました。主将の武田選手は3年生一人でチームをまとめ、毎回一生懸命練習していました。その姿に蕨高校柔道部も刺激を受けてきました。蕨高校3年生3名も武田選手も最後の大会です。頑張りましょう。川口高校の1,2年生の皆さんもありがとうございました。今年度は100回くらい練習しましょう!
【柔道部】令和6年度春季南部地区大会 結果報告
〇男子団体戦 1回戦 敗退
0-3 浦和高校
順位決定戦
1-3 伊奈学園
〇男子個人戦
66kg級 ベスト16 須賀原
73kg級 ベスト16 姫野
男子団体戦は浦和高校と対戦しました。何度も一緒に練習させてもらっています。蕨高校は3年生3名で出場しました。相手は5人で出場なので0-2から始まります。結果は0-3。一点も取れずに負けてしまったことが悔しいですね。インターハイ予選に向け、さらに頑張りたいと思います。
【柔道部】令和5年度活動報告
〇令和5年度春季南部地区大会
男子団体戦6位
男子個人73kg級ベスト8 風間 遥
〇令和5年度関東大会県予選
団体戦1回戦敗退
〇令和5年度全国高校総体埼玉県予選
団体戦1回戦敗退
〇令和5年度秋季南部地区大会
無段の部優勝 富塚 康弘
2位 須賀原 直也
〇令和5年度県民総合スポーツ大会兼埼玉県高等学校柔道新人大会兼関東選抜大会県予選個人戦
男子団体戦1回戦敗退
無段の部 優勝 富塚 康弘
3位 須賀原 直也
男子個人73kg級ベスト16 姫野 星明
〇全国高等学校柔道選手権大会 埼玉県予選
男子団体戦1回戦敗退
男子個人73kg級ベスト16 姫野 星明
男子個人81kg級ベスト16 富塚 康弘
今年度から南部地区と県大会で始まった無段の部で本校2名が優秀な成績を収めることが出来ました。特に団体戦は出場選手が60名と多いなかよく勝ち上がりました。
現在は初段を取得し、今まで以上に稽古に励んでいます。
蕨高校柔道部 活動再開
こんにちは。
蕨高校柔道部は基本練習を中心に活動を再開しました。全日本柔道連盟のガイドラインを参考に徐々にですが活動していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
3年生が引退し、あらたたに1年生5名を迎えました。頑張っていきたいと思います。