外国語科ニュース
【外国語科】English Debate練習会に参加してきました!
今月末に控えているいなほカップに向けて練習会に参加してきました。
今年度のトピックは「日本は代理母出産を合法化すべきである」です。
英語でディベートするのはハードルが高いと感じる方も多いかと思います。
さらにそのテーマが日本語でもよくわからないようなことですので、使われる専門用語から知識まで、本当に勉強になります。
今回は3校が集まって練習会を行いました。
実りのある練習会でしたので、本番に向けてラストスパートをかけていきたいと思います!
The Warabi Times 2023 Summer
The Warabi Times 2023 Spring
外国語科対面式!
本日外国語科の対面式を行いました。
新入生を上級生が迎え入れる式です。
上級生が司会、プレゼンテーション等運営をすべて行い、
外国語科の授業のアドバイスや紹介をしてくれました。
新入生は上級生の英語のスピーチに圧倒されていたようですが、
上級生も1、2年前はそうでした。
新入生も1、2年後には上級生のようになれるように
蕨のGAIGOでたくさん学びましょう!
2年生 Advertising GAIGOプロジェクト
2学年の英語表現の授業は、週に2時間、ALT2名とJTE2名の計4名の教員で20名の少人数クラスを展開しています。
クラスの内容は時期によって異なりますが、高英研主催のコンテストに参加するための基礎的かつ、実践的な力を身につけたり、少人数クラスでしかできないパフォーマンス中心の活動を行っています。
今年度最後のパフォーマンスは、"Advertising GAIGO"ということで、2年間外国語科で過ごしてきて力がついたことや、いい思い出として残っている外国語科の魅力についてどのように発信していけばいいかについてのグループプロジェクトを行いました。
どのグループも高校生の目線でしか感じることができないことを、独創性が高く、創造性に富んだパフォーマンスをしてくれました。その一部を紹介します。
The Warabi Times Vol.10 2022
健闘!WINTER CUP アカデミックディベート大会
第15回WINTER CUP2023に参加しました。
今年もオンライン開催となったWINTER CUPですが、アカデミックディベートの大会で30校程の県内外の学校が参加し、蕨高校は2年生を主体としたAチームと1年生のBチームの2チームで参加しました。
今回のディベートの論題は
English should be excluded from university entrance examinations.(英語は大学入試から除外されるべきである)
でした。アカデミックディベートは一つの論題に対し、肯定側と否定側に分かれて、自分たちの議論を第三者であるジャッジに理解してもらえるように、証拠を元に議論するものです。日本語でやるのも難しいトピックですが、これを英語で行います。
他校は部活として年間を通してこの大会のために準備をしてきます。しかし、本校は外国語科の授業でアカデミックディベートを行い、有志が集まって大会に参加します。例えば山岳部、サッカー部、書道部に所属している生徒が自分たちの部活の時間の合間を縫って活動しています。これはドラマも同じです。本校の外国語科は他の高校生ができないことを本当にたくさん経験できます。
結果は34チーム中
Aチーム 12位(2勝1敗1分)
Bチーム 24位(1勝2敗1分)