近況報告
近況報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しいただき、ありがとうございます。
現在、活動の規制を受けており、なかなか満足に練習ができていない状況です。
ただし、それは他のチームも同じことです。今何をすべきかを考え、活動が以前のようにできるとき向けて準備をしています。
まずは、チームで出来たことを忘れないように練習しています。特にDFは「意識」が大切だと考えているので、意識する習慣をなくさないよう練習しています。
さらに、シュートについても、打てる時にたくさん打つように取り組んでいます。少しでも感覚を鈍らなせないようにしています。
限られた時間だからこそ、みんなで有効活用していきましょう!
近況報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださりありがとうございます。
12/26(日) リーグ戦
川口東高校と対戦しました。こちらは最初から最後まで波に乗れず、完敗でした。川口工業高校、武南高校との試合が残っているので少しでも戦えるよう準備をしていきます。
12/27(月) vs浦和西高校、狭山工業高校
前日の重い雰囲気を引きずったままのスタートでしたが、少しずつ積極的なプレーが増えていき、自分たちから良い流れを作ることができました。2日間を通じてDFのカバー、リバウンド、シュートの決定率を改善しなければならないと感じました。
1/9(日) Wing's Cup
浦和工業高校会場でカップ戦を行いました。浦和工業、新座、鷲宮、桶川西、鴻巣、越谷、蕨の7校で試合をしました。ハーフゲームでしたが、4勝2敗という結果でした。全体を通して、カバーディフェンスとクローズアウトの高い意識を持つことができ、DFが少しずつ良くなっていました。一方、トランジションでのディフェンス、リバウンドが課題となりました。最終試合、交代がほとんどできず、足をつる選手が続出でしたが、最後まで戦い抜きました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
このカップ戦は、顧問の先生が同期採用という縁で実現したものです。選手だけでなく、私も改めて人とのご縁に感謝する機会となりました。
対戦していただきましたチームの選手の皆さま、先生方、ありがとうございました。また機会がありましたらぜひよろしくお願いします。
昨日、柔道部顧問の先生にウエイトトレーニングを教えていただきました。今日もそのトレーニングを楽しそうに、きつそうに取り組んでいました。ぜひ自分の体をもっと好きになって、力強いプレーができるようになってください。
近況報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださいましてありがとうございまず。
前回の投稿から、1ヵ月ぶりとなります。申し訳ありません。
11月13日(土)浦和工業と練習試合をしました。やはり、DF、特にペイント内、ゴール下のDFとカバーが課題でした。試合中に少しずつ修正することができたようにも感じましたが、まだまだです。
11月28日(日)浦和南、国際学院と合同練習、練習試合をしました。イージーシュートが決めきれず、我慢の展開が多かったです。
11月30(火)~11月10日(金)テスト期間でした。選手たちは、蕨高校生として勉強にもしっかり取り組むことを日ごろから意識しています。結果はいかがだったでしょうか?
12月11日(土)浦和東と合同練習でした。ラリー形式の練習やプレスダウンの練習をしました。こちらは1年生9人のみと人数が少なく、ゲーム形式の練習がなかなかできないので、有意義な練習となりました。
浦和工業、浦和南、国際学院、浦和東の選手、先生方、ありがとうございました。また機会があればよろしくおねがいします。
次の大会までかなり時間があります。それまでにいかにレベルアップするかです。
チームでは、チームDFのルールを徹底して守ること、リバウンドに積極的に絡むことを目標としています。
しかしながら、どのレベルを見据えて、イメージしてプレーしているか、練習に取り組むかが大切だと感じました。
以前と違って、大会で他校の試合を観ることもほとんどできなくなりました。強いチームがなぜ強いのかをみんなで考え、それに近づけるよう邁進してまいります。
新人戦2回戦結果報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださいましてありがとうございまず。
11月6日(土)に県立川口高校会場で新人戦南部支部予選会2回戦が行われました。
蕨 49-121 大宮北
(16-34,7-32,16-33,10-22)
新人戦は県大会に行けずに終了となりました。
応援したいただいた皆さま、ありがとうございました。
また、対戦していただいた大宮北高校の選手、先生方、
会場を提供していただいた県立川口高校の先生方、選手の皆さま、本当にありがとうございました。
試合は大差で敗れましたが、選手たちは最後まで戦い、チャレンジし続けることができました。
蕨の選手たちは、大宮北高校の選手たちのスピード、力強さに終始苦しんでいました。
そんな中でも、ボール運びを冷静に行い、シュートを狙う姿勢を持ち続けることができました。
県大会常連チームと公式戦でフルに試合ができ、蕨の選手たちにとっては非常に良い経験となりました。
県大会に出場するチームとはどういうチームなのか、肌で実感できたと思います。
一方で、やはり課題なのがディフェンスとリバウンドです。
これから長い冬がやってきます。選手たちとこの冬の期間をどう過ごすか確認をし、次の目標へ向けて積み重ねていきたいと思います。
これからも応援よろしくおねがいします。
新人戦1回戦結果報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださいましてありがとうございまず。
昨日11月3日(水)に本校会場で新人戦南部支部予選会1回戦が行われました。
蕨 96- 39岩槻商業
(23-11,22-4,27-20,24-4)
蕨の選手たちは最初は緊張しており、特にDFでのミスが多くなかなか流れに乗れませんでした。
練習通りのプレー、シュートを意識し始めてから少しずつ流れを引き寄せることができました。
岩槻商業の選手、顧問の先生方、ありがとうございました。
2回戦は11月6日(土)第3試合 対戦相手は大宮北高校です。
引き続き、保護者、OB・OG等の観戦はできませんのでご了承ください。
応援よろしくお願いします。
近況報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださいましてありがとうございまず。
HPの更新が滞ってしまい申し訳ありません。
11月3日(水)より新人大会南部支部予選があります。保護者、OB・OG等の観戦はできません。詳細はHPをご覧ください。
蕨高校は3日の第1試合、岩槻商業高校と対戦となります。
緊急事態宣言が解除され、徐々に部活動もできるようになりました。
夏休み前までに積み上げたものがなくなり、もう一度積み直すような印象を顧問は受けました。
それから、OBと試合、新座高校、桶川西高校と練習試合、浦和東高校と合同練習を行いました。
やはり、シュートが入って、DFで守れないとなかなか勝ちきれないと改めて感じました。(当たり前ですが)
まずは公式戦初勝利を目指してがんばります!
近況報告
蕨高校男子バスケットボール部のHPへお越しくださいましてありがとうございまず。
まず、8月21日から開催予定だった夏季南部支部選手権大会が中止となりました。
詳細は埼玉県南部支部高体連バスケットボール専門部のHPをご覧ください。
選手たちは気持ちを切り替え、新人戦で蕨高校のバスケットを体現できるようしっかりと準備していこうと確認しました。
先週の活動報告をさせていただきます。
先週は川口工業高校、川口青陵高校と練習試合をさせていただきました。
蕨は新チーム始まりと比べれば少しはシュートが入るように?なった気がします。
ただ、イージーシュートを決めきる、DF、リバウンドといった「当たり前」のプレーがもう一つで、
それらのレベルを上げていかなければなりません。ぜひ、自分たちの目標を見据えてプレーしていきましょう。
川口工業高校と川口青陵高校の先生方、選手のみなさん、ありがとうございました。
また機会があればぜひよろしくお願いします。
夏休みがおわりを迎えようとしています。
入学当初から自分がどれだけ成長したかを振り返ってみる一つの節目です。
ぜひ、あなたたちを支えてくださっている人々への「感謝」を忘れずに!