2025年6月の記事一覧
【2学年】修学旅行事前学習
修学旅行に向けて事前学習を行いました。今回は、修学旅行係の生徒が進行役となり、沖縄についての学習を行いました。10月の修学旅行に向けて興味・関心が深まる機会となりました。
前期期末考査一週間前になりました
前期期末考査一週間前になりました。
6月には多くの部活動で公式大会が開催されていました。
剣道部や水泳部が関東大会出場を決めるなど大きな成果を残してくれました㊗
多忙な日々を過ごした生徒たちも、今日からしっかり学習に気持ちを切り替えて頑張ってくれるはずです。
【3学年】国公立大セミナー②
本日、3学年の希望者を対象に国公立大セミナーを実施しました。
本校卒業生をお招きして受験に向けてのアドバイスを話してもらいました。
多くの生徒たちが参加して、とても熱心に説明を聞いている様子でした。
【2学年】卒業生との懇談会
本日は、2学年で卒業生との懇談会を実施しました。
本校卒業生の大学生をお招きして、分野別に懇談会を行いました。
生徒たちは積極的に質問して、進路活動の参考となるお話を聞いている様子でした。
2学年 総合的な探究の時間
2学年で総合的な探究の時間の様子です。
夏休みに,
生徒が自ら考えた課題に対し、どのように活動していくか楽しみです。
自ら考える主体性が身についていくことを願い、応援しています。
2学年教員
日常風景(朝)
蕨高校では、考査期間関係なく、自主的に学習する生徒がみられます。
特に、朝は多くの生徒が早く登校して、自身の学習に取り組んでいます。
とある日の朝、とあるクラスの様子
三者面談終了 ご来校ありがとうございました。
本日まで三者面談を行いました。保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
引き続き、本校の教育活動にご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
教育実習生 研究授業④
本日、教育実習生が1学年と2学年のクラスで研究授業を行いました。
生徒たちは、授業で発見した新たな課題によく取り組んでいました。
2学年英語
1学年 公共
1学年 公共
教育実習生 研究授業③
教育実習生 研究授業③
本日、教育実習生が1学年と2学年のクラスで研究授業を行いました。
生徒たちは、真剣に問題に取り組んでいる様子でした。
1学年:数学Ⅰ
2学年:歴史総合
看護医療系セミナーを行いました。
6月12日(木)、放課後に看護医療系セミナーを行いました。
3学年の看護医療技術系志望の生徒を対象に、大学選びのポイントや入試情報について、進路指導主事が講話を行いました。
三者面談期間は午前中で授業が終わりますが、午後には、こうした進路行事や平常補講が行われています。
留学生との交流会(国際交流)
6/11(水)三者面談期間の午後、国際交流係主催による「留学生との交流会」を開催しました。現在本校では、3名の留学生(中国、ニュージーランド、ベルギー)を迎えて学校生活をともにしています。
第一部では、留学生より自国の紹介等の発表を行いました。
第二部では、留学生と参加者でゲームを行いました。
交流会開催に当たっての運営や当日の進行は、国際交流係の生徒が行いました。
第一部の様子
第二部の様子
3名の留学生は7月に留学生活を終えます。帰国を控えた留学生と本校生徒との親睦を深めることができました。
教育実習生 研究授業②
本日、教育実習生が2学年のクラスで研究授業を行いました。
単元は物理基礎です。
生徒たちは、真剣な眼差しで授業を受けていました。
東北大学オープンキャンパスツアー説明会
本日の放課後、夏季休業中に実施する東北大学オープンキャンパスツアーの説明会を行いました。
このツアーでは、通常のオープンキャンパスにはないプログラムが設定されています。
生徒たちは興味をもって話しを聞いている様子でした。百聞は一見に如かずです。ぜひ、有益な機会に参加してほしいです。
三者面談がはじまりました。
今週は、午後の時間帯に三者面談を行っています。
各学年、保護者の皆様にご来校いただき、生徒本人、担任の三者で面談を行っています。
特に、3年生は具体的な進路活動について相談を行っています。
【3学年】国公立大セミナー
【3学年】国公立大セミナー
6月7日(土)、3学年の希望者を対象に国公立大セミナーを実施しました。
進路指導主事から、夏に向けての学習のポイントや入試動向やデータについての解説がありました。昨年までの事例を具体的に挙げながらのお話でした。
大勢の生徒たちが参加して熱心に説明を聞いている様子でした。
教育実習生 研究授業①
本日、国語科の教育実習生が2学年で古典Ⅰの研究授業を行いました。
スライドを活用した板書やペアワークを取り入れた授業展開でした。生徒たちは実習生の問いに対して、真剣に考えている様子でした。
生徒総会を行いました
6月4日(水)7限、生徒総会を行いました。
議長団の進行のもと、昨年度の活動報告・総括、決算が行われました。そして、今年度の生徒会本部、各委員会の活動方針案と予算案が承認されました。
生徒会本部、委員会委員長、議長団のみなさんお疲れ様でした。
壮行会(剣道部)を行いました。
6月4日(水)7限、関東大会に出場する剣道部(女子)の壮行会を行いました。校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただき、選手代表から大会に向けての決意表明をしてもらいました。
剣道部のみなさん、頑張ってください!
海外短期派遣事業・事前研修会(国際交流)
今年度も県主催「埼玉と世界をつなぐハイブリッド型国際交流事業(高校生海外短期派遣事業)」を実施し、30名の生徒が夏休みに12日間(7/29~8/9)オーストラリアへ行ってきます!
6/3(火)に派遣生徒向けの事前研修会を実施しました。
自己紹介をした後、旅行業者の方から持ち物に関することやホームステイの様子などについてお話を伺いました。
最後に、生徒団長および副団長の選出や係決め等を行いました。(団長・副団長は、生徒から進んで手が挙がり決まりました。意欲的で大変素晴らしいです)
次回は6/17(火)に事前研修会を実施します。
教育実習報告
本校では、5月~6月に教育実習を行っています。
今年度も、本校OBOGの実習生が頑張っている姿を見せてくれています。
日々、研究授業に向けて熱心に準備を頑張っています。在校生にとってもとても良い刺激となります。