学校生活

2024年12月の記事一覧

探究活動生徒発表会 ~演劇部が参加しました~

本日(12月26日)、埼玉県教育委員会が主催する
「令和6年度 探究活動生徒発表会」に参加しました。

https://science.spec.ed.jp/page_20211007084955

会場である日本薬科大学さいたまキャンパスには
県全体から県公立高校33校から生徒が集まり、
口頭発表・ポスター発表がを行い、
それぞれが探究活動を行った成果を発表する場です。

 一般の来場者を加えると1000名を超える方々が集まって
個人での探究や、グループでの探究など、
それぞれが時間をかけて調べてまとめた発表を聞いたり話したりして、
自分たちが新たな発見や広く学びを得る機会となりました。

本校からは演劇部の生徒が参加し、
「舞台演劇と映像演劇における表現の研究」
のポスター発表を行いました。 

11月に行った蕨高セミナーにおいて、
講師の大澤先生から伺った内容を踏まえ、
演劇部の生徒が学んだことや、つながることなど、
自分たちの活動ついて考える研究発表です。  

すばらしい機会のつながりに感謝します。

122601122602122603122604

校内共通テストリハーサル ~本番の緊張感を感じる2日間~

冬休みに入り、3年生は共通テストリハーサルに臨んでいます。

1月18日・19日に行われる共通テストと同じ時間割で
自分が受験予定の科目を受験していきます。

緊張感のある中でも平常心で臨めるか試すとともに、
休み時間の使い方まで想定する2日間です。

本番まで30日をきっていますが、
焦ることなく、まずは今日という一日をしっかり頑張っています。

 102401122402122403

 

薬物乱用防止教育 ~薬の正しい使い方~

全校集会の後に、薬物乱用防止教室を実施しました。

東京薬科大学から講師として山田先生をお招きし、
高校生から大人まで、薬について必要な広い知識を学びました。

講師の先生からのお話を聞きながら、
これまでうろ覚えであった内容を確かなものとしたり、
改めて適切な取り扱いをしなければならないと意識したりする
内容が多く、学びの多い時間でした。 

また、オーバードーズにも触れられ、
そうなる前に身近な人を頼ったり、匿名でも相談可能であったり、
寄り添ったお話もいただくことができました。

 

全校集会 ~冬期休業の前に~

まもなく令和6年が終わろうとしています。

本日、12月20日は冬休み前の全校集会を行いました。

蕨高校は2学期制なので「終業式」ではありませんが、
秋から冬までの間に大会やコンクールで活躍した部活動の表彰や
新たに蕨高生に仲間入りした留学生からの挨拶、
そして校長講話が行われました。

受験を控えた3年生も、
学校の中心となって全体を引っ張る2年生も、
入学当初の初々しさは既になくなり頼もしさへ変わった1年生も、
1年を振り返り、次の一歩を歩む準備をせんと、
真剣な表情で集会に臨みました。

 

 102001122002122003122004

【3学年】進路面談を実施しています ~合格をつかみ取るために~

12月の定期考査が終了したこの時期に、
3学年では三者面談を実施しています。

一般受験を控えた生徒たちにとっては
受験校や受験計画を確認する重要な機会です。

11月までに受験した外部模擬試験の結果も参考に、
行ける大学を選ぶのではなく、
行きたい大学の合格をつかみ取る指導を行います。

受験生はまだまだ伸びます。
その余地も考慮しながら、時間をかけて面談を行っています。

 121101121102