学校生活

2023年12月の記事一覧

令和5年12月 全校集会・壮行会

冬休み前の節目として、本日は全校集会を行いました。

本校は2学期制であるため、終業式ではありません。
昨日もしっかり6時間授業を行い、
大学受験を控えた3年生も集中して机に向かい、
1,2年生は放課後の部活動まで行う “日常” でした。

校長講話では、10月28日に行われた社会人講演会に触れ、
「目標を持つ」「海外へ行く」「本質を見抜く」といったお話で、
これからの冬休みにじっくり考え、行動をして欲しいとメッセージがありました。

全校集会の中で壮行会が行われ、
1月に行われる全国大会に出場するバトン部27名に対し、
生徒会長からエールを送りました。
それにこたえる形で部長から
「全国1位を目指して頑張ります!」
と力強い決意が述べられました。 

 蕨高の全員が応援しています、頑張ってください!

 

 122201122202

 

教科「公共」 埼玉農業出前講座

埼玉県農林部農業ビジネス支援課から講師をお招きし、埼玉農業出前講座「近いが  うまい  埼玉産-地産地消の取組-」の授業を行いました。

 

蕨市は北足立地域に位置しており、この地域は約45%の人口があるのに対して農家数は約20%、コメや野菜花など多彩な農産物が生産されているという小さな範囲のお話から始まりました。

県全体を見れば、いちごや梨など高品質の農産物があったり、落ち葉堆肥農法といった特徴的な農業方法があるなど、初めて知る生徒も多い内容が多くありました。 

地産地消の取組を進める中で、これからもっと身近になっていくことを感じ取れる、身近で高校生にとって学びの多い機会となりました。


122002122003