29期ホームカミングデー 来賓ウエルカム祝辞(校長)
皆様こんにちは。ようこそ、皆様の母校、蕨高校にお越しくださいました。校長の山本でございます。本日は29期ホームカミングデーの開催誠におめでとうございます。皆様のご来校を歓迎いたします。本来であれば、2年前の令和2年度に実施されていたと伺っております。ようやく開催できました。幹事の皆様のご尽力に感謝申し上げたいと思います。
また本日は、当時私もお世話になった恩師の皆様も多数ご出席いただいております。お忙しい中でのご出席誠にありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
実は私は、29期の皆様と面識がございます。と申しますのも、24期の私は、昭和62年5月に、2週間ほど教育実習生としてお世話になりました。指導教官は国語科の横手先生でしたので、当時の3年生の選択古典の授業を担当させていただきました。この4月に縁があり、母校である蕨高校の校長を拝命しました。着任当初は母校のあまりの変貌ぶりに、大変驚きました。私と同じ時代を経験されている29期の皆様であれば、私の感じた驚きを共有していただけると思い、現在の学校の様子を少し話してみたいと思います。
生徒は、勉強にも部活動にも学校行事にも全力で取り組んでいます。朝出勤すると、すでに校内は朝練習の声で賑やかです。しかし考査1週間前ともなるとその声がぴたりとやみ、朝の校内は静寂に包まれます。切り替えが徹底しています。また、平成6年度に外国語科が設置されておりまして、4月当初の対面式では、外国語科の新入生が英語であいさつをします。英語については大変レベルの高い指導が行われており、令和3年度は英検1級に2名、準1級に15名合格しました。進路につきましても、国公立大学は3年連続で80名以上の現役合格者を輩出しております。現役進学率は92.5%となっております。
また、校内のICT環境につきましても整備が進んでおります。普通教室へのWi-Fiやプロジェクターについて、設置が完了しております。令和5年度入学生から学年進行で導入される一人一台端末につきましては、共通テストにおける「情報Ⅰ」への対応や、将来のCBT、コンピュータ ベースド テスティングの動向等を踏まえ、Windows端末であるSurface Go 3の導入を目途に検討しております。
卒業生の皆様におかれましては、毎年、1年生を対象とした進路行事である「社会人講演会」の講師をお引き受けいただくなど、本校の教育活動にご協力いただいております。令和9年度には創立70周年を迎えます。引き続きご尽力を賜りますようお願いします。
本日お集りの皆様におかれましては、仕事の上でも、プライベートでも、ますます充実されていることと存じます。本日はせっかくの機会でございますので、ぜひとも旧交を温めていただき、昔話に花を咲かせていただければと存じます。
それでは、本会のますますのご盛会を祈念して祝辞とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。