学校生活

【1学年】国際交流の取り組み ~世界へのトビラ~

本日の6・7時間目は、埼玉県国際交流協会の協力を得て
国際交流行事「世界へのトビラ」を実施しました。


アジアやヨーロッパの地域から講師をお招きし、
ご自身の母国の文化や自然などを紹介いただきながら交流することで、
世界の広さに触れてグローバルな考えや視点を得るという
本校が毎年行っている国際交流行事です。

今年は、インドネシア・オーストリア・韓国・タイ・中国・
パラグアイ・マレーシア・ルーマニア・ロシアの各国から1名ずつ、
合わせて9名の講師の皆様にご来校いただきました。

学年全体で講師の皆様の自己紹介をいただいた後は教室へ移動し、
各クラスの国際交流係が中心となって交流を進めました。

講師の中には、長く日本にお住いの方もいらっしゃいましたが、
日本と共通している部分や異なっている部分などを
お話しいただいたり、その違いの理由を考えてみたりと、
「世界へのトビラ」を開いてその先を覗いてみる時間となり、
生徒にとっては新鮮な学びの場となりました。

 

 111311111312111313111314111315