学校生活

学校生活

卒業論文

外国語科3年生が「異文化理解」の授業で卒業論文(レポート)のプレゼンテーションを行いました。もちろん卒業論文(レポート)もプレゼンテーションも英語です。プレゼンテーションだけでなく冊子になった卒業論文(レポート)も丁寧に調べた上でしっかりした意見が述べられていました。

第61回強歩大会

第61回強歩大会が荒川彩湖公園で実施されました。新型コロナウイルス対策のため例年とは違った対応がありましたが天候にも恵まれ大きな事故もなく無事に終了しました。実際に走った生徒だけでなく、役員として協力してくれた生徒のみなさん、給水を担当していただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。

 

(写真は女子シード選手のスタートです)

(写真は女子1位の田中さん(中・2年)、2位の久保さん(左・2年)、3位萩原さん(右・1年)です)

(写真は男子シード選手のスタートです)

(写真は男子1位の篠原君(中・3年)、2位の木村君(左・2年)、3位田部井君(右・1年)です)

(写真はPTA役員のみなさまによる給水です。二か所設けていただきました)

第61回強歩大会オリエンテーション

本日5限に明日実施の強歩大会オリエンテーションが放送で行われました。生徒たちは各教室で校長先生の話を聞いた後、保健体育科主任からの注意事項をしおりで確認していました。明日無事に完走できるように今日はいい準備をしてください。

第3回蕨高校特別セミナー

令和2年度第3回蕨高校特別セミナーが放課後に行われました。今回は本校教員が講師を務め「福祉入門講座」が行われました。講師自身の青年海外協力隊での経験や特別支援学校での経験を踏まえ、生徒からの要望のあった「高齢者福祉」「児童福祉」「福祉の歴史」「特別支援教育」などの話があり参加した生徒にとって有意義な時間となりました。

バンクシアパーク国際高校とのオンライン交流会

外国語科1年9組の生徒とオーストラリアのバンクシアパーク国際高校の生徒とのオンライン交流会がありました。本来ならば海外短期派遣で訪問する相手校でしたが今年度は残念ながら派遣中止となりました。今回はオンラインで交流することができとても有意義な時間を過ごすことができました。