学校生活

学校生活

バス イングリッシュキャンプ

外国語科1年生が福島県のブリティッシュヒルズに行ってきました。1日目は天気晴れが良かったですが風が強く寒かったです。午後から本格的な講義が始まりました。2日目は雪雪が降る寒い一日でした。1日中、英語の生活でした。午後の講義では体験がありました。3日目は英語での発表喜ぶ・デレみんな学んだ成果を発揮していました。とても充実した内容でした。

表彰式・終業式

【表彰式】

【終業式】

  <校長講話>       <生徒指導部主任の話>

 

令和4年度に向けてしっかり準備をしてください。みなさんが笑顔で4月を迎えてくれることを楽しみにしています。

入学許可候補者説明会

3月22日(火)入学許可候補者説明会を行いました。雪が降る寒い1日でした。体操着等の採寸などを含め、御来校いただきありがとうございました。許可候補者のみなさんは、4月8日の入学式までにしっかりと準備してください。職員、在校生一同、みなさんを待っていますにっこり

2学年進路行事≪受験速報会≫

 2年生の進路行事として、受験速報会が行われました。

 卒業した3年生の先輩からアドバイス、これをやっておいてよかったなど、それぞれの分野ごとに直接対面しながら話を聞くことができました。

 各会場の様子

晴れ 球技大会

3/16(水)、17(木)球技大会が行われました。種目はサッカーとバスケットボールです。サッカーのPK、盛り上がっていました。どの種目も、生徒の明るい声と頑張る姿が素敵でした笑うどんな時も一生懸命な蕨高生!最高です!!

競技終了後、放送で成績発表がされ、校長先生から講評がありました。

キラキラ 第63回卒業証書授与式

本日、第63回卒業証書授与式が挙行されました。天気晴れにも恵まれ、卒業生の新たな旅たちを祝福しているようでした。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます笑う保護者のみなさま、本日はありがとうございました。

お祝い様子はスライドショーをご覧くださいお祝い

お知らせ 広報warabi に本校の活動が掲載!

本校の図書委員会と蕨市立図書館とがコラボ企画を実施しました。図書委員がお薦めする図書18冊に手書きのポップを添えて、蕨市立図書館の1階のコーナーに展示していただきましたキラキラみなさん、足を運んでみてくださいにっこり

視聴覚 外国語科の授業を紹介します

2月19日(土)、土曜授業で本校卒業生 青柳雄大さん(58期外国語科)が特別授業をオンラインで行いました。海外で活躍している青柳さんからこれから社会で求められるスキルなどについて講義がありました。生徒は分散登校なので自宅からオンラインで授業に参加しディスカッションをする場面もありました了解たくさんの刺激を受けました笑う青柳さん、海外は夜中だったようで・・・お忙しい中ありがとうございました期待・ワクワク

 

キラキラ 2学年普通科 英語表現Ⅱ 発表

普通科8クラスの生徒が英語での発表を行いました。グループごとに英語で様々なニュースを取り上げ、パワーポイントを用いて15分のニュース番組風に発表しました。分散登校でしたが、オンラインで家庭から授業に参加し、発表に加わりました。双方向のハイブリット授業を実践しています。外国語科に匹敵する発表でとても面白かったです!素晴らしい!!蕨高生興奮・ヤッター!蕨高校の英語教育はとても充実しています!!本校を希望している受検生のみなさん、楽しみにしていてください。

 

学校評議員会・評価懇話会を開催

平成4年2月4日(金)15:00~15:40学校評議員会、15:50~16:50学校評価懇話会を行いました。学校評議員の方々から、コロナ禍で教育活動や学校行事が難しかったことや、授業の充実、国際交流の必要性などご意見をいただきました。ありがとうございました。

学校評価懇話会では生徒会の代表が学校評議員の方々と意見交換を行いました。コロナ禍で学習時間が増えたことや、予習の必要性など活発に意見を言いました。学校行事ができないことに対するモヤモヤについても話が出ました。来年度は今年度よりも学校行事ができるといいなと思いました。

動物 蕨高校特別セミナーを実施しました

1月31日(月)放課後、柔道場にて『蕨高校特別セミナー「高校生のためのスポーツ科学と体力トレーニング論」』を実施しました。正しいトレーニングの仕方、栄養補給、休養の仕方などを理解し、自身の技術向上、健康増進に役立てることを目的にして約20名の生徒が参加しました。理論と実践の両方を学ぶことができました。真剣に講義を聞き、楽しくトレーニングの実践を体験しました。

 

お知らせ 学校説明会を実施しました

1月29日(土)第4回学校説明会を実施しました。寒い中、中学生と保護者の方約350名の方に参加いただきました。ありがとうございました。高校入試まであと1カ月となりました。受検生のみなさん、最後まで頑張ってください。4月に蕨高校で会えることを楽しみにしています。

インフォメーション 職員研修会を実施しました

1/27(木)放課後、「ヤングケアラーについて」職員研修会を実施しました。

講師の先生方 

 福祉部地域包括ケア課  宍戸幸典 主査

 市町村支援部人権教育課  早野裕之 指導主事

社会背景や具体的な例、学校で取り組む必要がある内容など、お話いただきました。

1年生 総合的な探究の時間 発表

1/20(木)、27(木)の2日間にわたって、「総合的な探究の時間」で発表が実施されました。SDGsのなかなか関心をもった内容について、グループごとに発表し、クラスメイトが評価しました。リモートで自宅から参加する生徒もいました。みんな真剣に話を聞き、内容の共有を図りました。

イベント 蕨高校特別セミナー実施

1月21日(金)16時から、蕨高校特別セミナーが実施され15名の生徒が参加しました。『「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし』を出版した一橋大学の現役大学院生、大学生とオンラインでつながって交流しました。日韓関係や人権問題について、一緒に考えました。大学生活や受験勉強のアドバイスなどもあり、充実したセミナーとなりました。

晴れ 2022年が始まりました

新たな年を迎え、それぞれの目標に向かって「Wの挑戦」をしていきましょう!ガンバレ!!蕨高生!!

ノート・レポート 全校集会が行われました

12月24日(金)大掃除の後、表彰式、壮行会、全校集会がリモートで行われました。成語劇、部活動等の表彰、強歩大会の表彰が行われました。

全国大会に出場を決めいているバトン部、関東大会へ出場する放送コンテスト(アナウンス部門)の壮行会が行われました。校長先生、生徒会長の激励の言葉の後、参加生徒から一言がありました。

放送コンテストに出場する生徒は本番のアナウンス内容を披露してくれましたにっこり

全校集会は、校長講話、生徒指導主任の話がありました。

2021年の締めくくりはできましたか?2022年に向けて準備をしていきましょう。ファイト!蕨高生!!興奮・ヤッター!

キラキラ 1,2年保護者向け 学校公開を分散で実施しました

11月18日(土)1、2年保護者向け学校公開を行いました。天気は良かったのですが、気温が低く北風が吹く寒い日の中、約140名の保護者の方に御来校いただきました。本当にありがとうございました。

期待・ワクワク 日中オンライン交流会

第二外国語で中国語を選択している生徒が北京外国語大学付属外国語学校の日本語選択の生徒とオンラインで交流をしました。日本のお菓子やアニメ、ゲームなどの話で盛り上がりましたニヒヒ北京外国語大学付属外国語学校の生徒のみなさんは日本語がとても上手でした。蕨高生も頑張って中国語での会話にチャレンジしました興奮・ヤッター!

虫眼鏡 2年生 総合的な探究の時間 ポスター発表を実施

12月16日(木)4、5時間目に総合的な探究の時間として、ポスター発表を行いました。一人一人が調査、研究した内容を参加している生徒に向けて発表しました。環境や貧困、働き方改革など様々なテーマがありました。とても興味深い内容がたくさんあり、とてもおもしろかったです興奮・ヤッター!用意した原稿を用いて、自分の言葉でアウトプットしていて素晴らしかった3ツ星蕨高生のポテンシャルの高さを感じました!

鉛筆 1年生 メンタルヘルスリテラシー授業実施

養護教諭と保健体育科教諭とがティームティーチングで保健の授業(メンタルヘルスリテラシー)を行いました。ロールプレイを体験し、対応方法について学びました。授業視察に3名の方が授業を参観しました。

中間考査②が終了しました

後期中間考査②が終了しました。2021年を振り返り、2022年を迎える準備をしましょう晴れ

学校公開を実施しました

1、2年生保護者対象の学校校外が行われました。今日は、生徒の出席番号1~20番の保護者が対象でした。約160名の保護者に来校していただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

次回は12月18日(土)生徒の出席番号21番~41番の保護者が対象です。みなさまのお越しをお待ちしていますにっこり

中間考査②に向けて

生徒は授業に集中して取り組んでいます。中間考査②に向けて放課後も教室に残って勉強している生徒も多くいます。しっかり準備して考査に向けて計画的に準備しましょう鉛筆

3年球技大会

晴天のもと、三年生最後の行事、球技大会が実施されました。サッカー、バレーボール、バスケットボールとクラス対抗で大いに盛り上がりました。

職員研修を実施しました

今回は生徒指導に関する研修会を実施しました。各グループで意見を出し合い、全体で情報共有しました。蕨高校の先生方がワンチームになりました。

1学年 国際交流行事が行われました

在日外国人の方々を講師に招いて、それぞれの国について学びました。民族衣装を直接見ることができました笑うみなさん、とても日本語が上手でした。普通科も外国語科もグローバルな視点を学ぶ機会になりましたにっこり

インフォメーション 授業公開・第3回学校説明会

3時間目は中学生とその保護者のみなさまに授業公開をしました。

午後は学校説明会を行いました。多くの中学生と保護者のみなさまに御来校いただきました。司会は放送委員会の生徒が行いました。本日がデビューだったので緊張していましたが、無事にやりきりました。

校長挨拶からはじまり、説明がありました。生徒のスピーチで学校の様子が伝えられました。受検生のみなさん、4月に笑顔で会えることを楽しみにしています。

汗・焦る 強歩大会を実施しました

11月12日(金)天気にも恵まれ、みんな一生懸命走りました。生徒のひたむきな姿がとても素敵でしたキラキラPTA役員の保護者のみなさまには給水の支援をいただきました。朝早くからありがとうございました。

★詳しくは、左側のスライドショーをご覧ください。

お知らせ 英語のディベートを行いました

外国語科1、2年生がオーディエンスとなり英語のディベートを行いました。1年生と2年生がペアになってコミュニケーションをしながら参加しましたにっこり先輩から色々と教わりながら、外国語科の縦のつながりをつくる機会になりました王冠どのようにスピーキングしたら相手に自分の考えを伝えられるのか、考えることができましたキラキラ

音楽 令和3年度「大使館発!世界がわかる授業」を実施

11月5日(金)4、5時間目 オランダ大使館の方を講師に招いて、1・2年生の外国語科の生徒が授業を受けました虫眼鏡〝オランダの生活と文化について〟〝大使館の仕事について〟〝国際社会で活躍するために今、何をどうやって学んだらよいか〟などについて講義を受けました。講義後、グループになって講師の先生に質問を考え、実際に英語でコミュニケーションを図りましたキラキラ先生の英語のついていくのがやっとでした汗・焦るが、しっかり質問の意図は伝えられました興奮・ヤッター!とても充実した時間でした。今日はお忙しい中、ありがとうございました。

2年生 進路講演会

修学旅行代替行事が終わり、進路実現に向けてスタートを切る時期になりました。「早いな」と思っているかもしれませんが、そんなことはありません。進路指導主事の髙橋先生から3年0学期がスタートしていると話がありました。進路実現に向けた準備等についても話がありました。気持ちを切り替えて学校生活を送りましょう。合言葉は「Wの挑戦」

了解 救急法講習が行われました

蕨市消防署から講師を招いて、救急法講習を実施しました。生徒の安全を第一に考え、毎年行われています。

お知らせ メンタルヘルスリテラシー研究授業を実施しました

令和3年度メンタルヘルス研究推進校に指定されています。思春期のメンタルヘルスについて学ぶ機会になっています。保健の授業の中で研究授業が実施されました。生徒は先生方のロールプレイングを見た後、実際に取り組みました。

鉛筆 中間考査①

中間考査①の期間中です。勉強の合間にリフレッシュしましょうキラキラ「Wの挑戦」を合言葉に『自分史上最高の文武両道』を目指しましょう。最後まであきらめずに頑張ってください。ガンバレ!蕨高生!!

星 10/7(木)総合的な探究の時間

1年生はグループごとに発表し、意見交換を行いました。2年生はディベートを行いました。どちらの学年も自分自身の意見を自分の言葉でアウトプットしました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

お知らせ 第2回学校説明会を実施しました

10/2(土)前半の部、後半の部の二部構成で第2回学校説明会を実施しました。暑い中、900名程度の中学生と保護者の方に参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。部活動見学会も同時開催しました。限られた時間の中で、蕨高校のすべてを伝えきることはできませんでしたが、少しでも学校選びの参考になればと思います。

蕨高校は全力で中学生のみなさんを応援しています!そして、みなさんを心から待っています興奮・ヤッター!

  <校長挨拶>       <全体の様子>

学校概要の説明の後、生徒のスピーチがありました。2人とも、とても素晴らしい発表でした花丸

<普通科 生徒スピーチ>   <外国語科生徒スピーチ>

進路指導主事から蕨高校の進路指導について、外国語科長から蕨高校の英語教育と外国語科について説明がありました。最後に、選抜基準について説明がありました。

 

会議・研修 10/2(土)授業公開を行いました

中学生と保護者、約100名の方に本校の授業を見ていただきました。今回は1、2年生の授業を見ていただきました。教室後方の入り口付近から授業の様子を見ていただきました。ベランダ廊下は暑かったと思います。本当にありがとうございました。

音楽 1年生 卒業生社会人講演会(10/2(土))

卒業生の 永田 純子 様 をお招きして、高校生の時の話や現在の活動内容などをお話ししていただきました。とても興味深い内容でした。

将来について考える機会になりました。お忙しい中、ありがとうございましたにっこり

学校 表彰式・前期終業式

今日は久しぶりに全員登校でした。生徒の元気な声が折り重なってとても活気がある雰囲気でしたニヒヒ教室でのリモート表彰式・終業式でした。式の前に自転車安全運転推進講習会伝達講習が行われました。学校の代表として参加した高岩君が全校生徒に向けて講習を行いました。

みなさん、自転車の運転には気をつけましょう。

ALTの先生が2名、着任しました。外国語科の森丘先生から照会がありました。2名の先生、よろしくお願いします。

文化祭の表彰が実行委員会からありました。分散・校内公開でしたがみなさん、協力して蕨高祭を盛り上げてくれました笑う

その後、校長先生からの部活動等の表彰と

校長講話、進路指導主事講話がありました。

防火防災訓練を実施

緊急地震速報が流れ、学年ごとの避難訓練を実施しました。

 

各学年ごとにグランドに避難し、学年主任の先生から講評がありました。みんな、スムーズに避難していました了解

1年生は救助袋での降下訓練を教室がある3階から行いました。

お知らせ スピーチコンテストを実施しました

令和3年9月29日(水)蕨高校英語スピーチコンテストが開催されました。1年生11名(普通科2名、外国語科9名)、2年生9名(普通科5名、外国語科4名)が発表しました。分散登校なので半分の生徒は自宅からリモートで参加しました。なんと!遠くオーストラリアからレベッカ先生もリモートで参加しました笑う

みんな、緊張しながらのそれぞれが一生懸命スピーチしてくれました。内容も素晴らしく、発音もきれいでした。

お祝い2年生(スピーチ部門)1位の池谷さんは県のスピーチコンテストに出場します!!おめでとうございますにっこり           

お知らせ 蕨高祭(校内公開)準備

4(土)、5(日)の校内公開に向けて各クラス準備をしました。分散登校での準備だったので苦戦しているクラスもありましたが、みんなで!!協力しました。

インフォメーション お知らせ

令和4年度教員人事応募シートを掲載しました。

 詳しくは  人事応募シート  を確認してください。

音楽 第2回部活動体験・見学会

8月24日(火)天候にも恵まれ、部活動体験・見学会が実施されましたにっこり中学生のみなさんが活発に本校生徒と一緒に活動していました。中学生のみなさんと4月に蕨高校で再会できることを楽しみにしています。保護者のみなさま、暑い中、本当にありがとうございました。

学校 第1回学校説明会を実施しました

川口リリアで第1回学校説明会を実施しました。感染防止対策を十分に行い、多くの方々に参加いただきました。足をお運びいただきありがとうございました。

  <校長あいさつ>

普通科、外国語科からそれぞれ学校生活について発表しました。

  <進路について>   <外国語科について>