サッカー部活動報告
SS2B vs大宮東B
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ2022 埼玉 SS2B
蕨 vs 大宮東B
前半 2 0
後半 1 0
合計 3 0
得点者 田中(与野南)アシスト岩波(原山)
木村(クラブ与野)アシスト田中
成清(内谷)
総体予選ベスト16の大宮東高校のBとの対戦でした。気温、湿度共に高い中の試合で運動量に課題が残る試合となった一方、1年生がトップチームに絡んできたり、流れで1点、セットプレーからも得点できたり、収穫もあった試合でした。試験期間に入るのでしばらくリーグ戦がありませんが、ここまで2勝1分で暫定2位です。引き続き応援よろしくお願いします。
SS2B vs市立川口
高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ2022 埼玉 SS2B
蕨 vs 市立川口
前半 0 0
後半 1 1
合計 1 1
得点者 田中(与野南)アシスト岩波(原山)
昨年SS1に所属していた市立川口に対して、ボールを保持しながらゲームを進めることができました。カウンターから先制点を取るものの、終了間際に2名の負傷者が出てしまい、押し込まれ失点。先週のインターハイ予選も含め、体力面での課題が残る試合となりました。
インターハイ県予選1回戦
令和4年度学校総体兼高校総体埼玉県予選 1回戦
蕨 vs 三郷北
前半 0 - 0
後半 0 - 1
合計 0 - 1
5年ぶりとなった、インターハイの県予選。相手はリーグで言うと2つ上(S2)の三郷北高校。
慣れない天然芝での試合となったが、相手はその中でも落ちついてボールを保持していました。
蕨高校も何度もチャンスがありましたが、決めきれず、相手のカウンターで失点。
足がつってしまったり、最後まで走り切れなかったり、フィジカル面もそうですが、
経験と技術の僅かな差で惜しくも敗退してしまいました。
選手権に向けて強化していきたいと思います。応援ありがとうございました。
5年ぶり、インターハイ県大会出場決定!!
令和4年度 学校総体兼高校総体南部地区予選 ブロック決勝
蕨 vs 上尾
2 - 2
0 - 0
1 - 0
0 - 0
3 延長 2
得点者 難波(三橋中)、浅田(川口西中)、田中(与野南中)
まずは、たくさんの方々から激励のお言葉をいただき、この場を借り、お礼申し上げます。苦しい時間帯もありましたが、集中した守りと、去年の先輩の記録を抜くという3年生の強い思いで点をもぎ取り、激戦を勝利することができました。去年度の8年ぶりの選手権2次予選進出からのベスト30、そして、今回の5年ぶりのインターハイ県大会出場。新生蕨高校サッカー部は確実に力をつけてきています。インターハイ県大会での活躍をご期待ください!
インターハイ予選2回戦勝利! 対岩槻北陵
令和4年度 学校総体兼高校総体南部地区予選 2回戦
蕨 対 岩槻北陵
前半 0 - 0
後半 2 - 1
2 - 1
シードのため2回戦からということもあり、1回戦を勝ち抜いた岩槻北陵高校の勢いに消極的になってしまい、先制を許してしまいました。しかし、終始蕨ペースで試合を進め、相手の集中した守備を崩し、勝利することができました。次は代表決定戦で上尾高校と対戦します。勝って、去年の先輩たちの記録を超えます!
ネットニュースに取り上げられました↓
2022年度入学許可候補者サッカー部練習参加について
2022年度入学許可候補者の皆さま
この度は合格おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。高校サッカーは4月の1週目からリーグ戦が開幕します。実力があれば新入生でも出場できるチーム体制をとっていますので、受検期になまった体を取り戻してできるだけ早く体をフィットさせてもらいたいと考えております。そこで、新入生が練習参加できる日を設けましたので、興味のある方はぜひ参加してください。もちろん、本入部を強制するものではなく、自由参加ですので出欠席の連絡は不要です。お問い合わせは048-443-2473(担当:関口)までお願いいたします。
3月26日(土)8:30-10:00蕨高校グラウンド
3月29日(火)9:00-11:00蕨高校グラウンド
4月 3日(日)9:00-11:00蕨高校グラウンド
予定の変更も本サイトに掲載します。当日の朝に確認してもらえればと思います。
持ち物 マスク、サッカー用具(スパイク、スネあて)、トレーニングウエア
*注意 怪我に関しては最低限の応急処置は行います。しかし、入学前の練習のため、日本スポーツ振興センターの保険対象にはなりません。必要な場合は各家庭で傷害保険等にお入りください。
新人戦南部支部ベスト16で終了
令和3年度県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選
蕨 ー 市立浦和
0 前半 5
0 後半 5
0 合計 10
完敗です。経験値と止める、蹴る、運ぶの技術の差が大きくあると感じました。強いチームと試合をできたことはこれからの目標を設定するうえで、とてもいい経験になりました。今年度の公式戦はこれで終わりですが、ベスト16に入ったのでインターハイ支部予選のシード権は確保できました。大会が終わり、またコロナ禍で活動制限がありますが、限られた時間の中で強化し、新年度にいいスタートが切れるように準備していきます。受検生の皆さん、蕨高校サッカー部はこの1年で、「県大会で勝てる」「支部予選でシード権を確保できる」サッカー部になりました。サッカーも勉強も頑張りたい人は是非蕨高校サッカー部をご検討ください!
サッカー新人大会南部支部予選ベスト16!
令和3年度県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選
蕨 ー 浦和実業
2 前半 1
1 後半 1
3 合計 2
得点者 岩波(原山中)、太田(大谷口中)、星野(川口西中)
新チームになってから、初の公式戦でした。緊張のあまり普段通りのプレーができていなかったようですが、無事に勝利することができました。昨年の選手権で県ベスト30に入ったので、この新人戦は四つ角のシード校として参戦しております。浦和学院、埼玉栄、浦和西と同じシード扱いです。どの高校も強豪校ですね。次は市立浦和高校との対戦です。市立浦和高校はS1リーグ所属(蕨高校は3つ下のSS2リーグ所属)ですが、蕨高校はシード校としての誇りを持って勝ち進みます。JFL(蕨高校)がJ1(市立浦和高校)に挑む戦いを楽しみにしていてください!
蕨市イベントボランティア参加
1月10日(月)に行われた、「蕨市×さよなら私のクラマーアクティブプロジェクト」という蕨市主催の「聖地巡礼スタンプラリー・ウォーキング大会」にボランティアとして、サッカー部の生徒10名が参加してきました。女子サッカーアニメ「さよなら私のクラマー」のタイアップ企画で市民の運動への関心の機運づくりと、それによる運動の習慣化やスポーツの活性化につながる取り組みイベントのお手伝いをさせていただきました。
ほとんどの生徒が蕨市外から通っているため、駅と学校の往復以外では蕨市内を歩くことはほとんどありません。市の施設や神社等、市内の数か所のチェックポイントのお手伝いと参加者の皆さまと一緒に歩きながら安全確保と誘導、交流がメインの仕事でした。生徒たちは地域の方々との交流はもちろん、蕨市の新しい発見をしていたようで、8キロ程度のコースでしたが、充実した時間を過ごしているようでした。
蕨高校サッカー部は地域の方々からも応援されるサッカー部を目指しております。今回のボランティアも有志によるもので、様々な社会経験を通して、サッカー(部活動)や勉強だけでなく、「人として」成長できるように生徒にいろいろな機会を提供しています。地元の企業や組織、OBOG等、蕨高校とのコラボレーションを考えている方は、そのような機会を与えていただけると嬉しいです。ご連絡お待ちしております。
強歩大会でサッカー部大活躍!今週末部活動公開あります!
11月12日に彩湖で強歩大会がありました。学校全体の30位以内にサッカー部が16名入りました。目指す部活動像である、部活だけでなく、勉強と学校行事にも全力で取り組む蕨高校サッカー部として素晴らしい結果だったと思います。
今週末、11月20日(土)には学校説明会と部活動公開があります。本校グラウンドで活動しております。質問ブースを設けますのでお気軽にお立ち寄りください。