華道
華道部
部員数
 
1年
2年
3年

0

0
0
0
 6
3 13
 6
3 13

顧  問  小平 洋子   山本 清美   実技指導 新藤 白龍


 

紹  介
 
   活動日は毎週木曜日。桂古流の副家元の先生が毎回学校にお見えになりお花を教えて
     くださいます。
    花の名前から活け方をじっくり学びます。また、様々な活け方の背景にも触れます。
    イベント時には普段の活け花から少し離れフラワーアレンジメントを行ったり、また、アロ
    マで香も学んだりといろいろなことに取り組んでいます。がんばれば1年生で初伝、2年  
    生で中伝、3年生で花定式(かじょうしき)のお免状を取得できます。
 
     4月:入学式の花活け
     5月:基礎を学ぶ
     6月:基礎を学ぶ
     7月:文化祭用の花活け
        アロマ
     8月:文化祭の準備
     9月:文化祭用の花活け
    10月:ハロウィーンのアレンジメント
    11月:やや難しい活け方を学ぶ
    12月:クリスマス用のアレンジメント
     1月:やや難しい活け方を学ぶ
     2月:難しい活け方を学ぶ
        バレンタイン用のアレンジメント
     3月:卒業式用の花活け
 
華道部の活動

華道部の活動

【華道部】卒業式壇上花

 昨日、華道部部員全員で、卒業式の壇上花を活けました。どこの席からみても、桜とこでまりの躍動感、ダリアとバラの存在感がとても印象深い、素敵な作品になりました。卒業生の先輩方のはなむけに、華道部がお役に立てたことが嬉しいです。

 卒業式後は、部員が別の花器に活けなおし、事務室前や教官室に飾りました!2年生の部員が中心となって、てきぱきと動き、1年生のお手本となりました。

 

【華道部】本日のお稽古

今日はバレンタインアレンジです。花材は、ガーベラ・スイトピー・カラテア・スターチスです。進路室前に飾りました!

 

【華道部】本日のお稽古

寒い日が続いています。本日の花材は、ガーベラ・雪柳・クッカバラです。2年生石井さんが活けました。2学年主任の山田先生に、「ガーベラ・雪柳、とても素敵な作品ですね!」と声をかけていただきました。来週は、バレンタインアレンジをやります。部員たちは、普段のお稽古とはまた違って、とても楽しみにしています。

【華道部】本日のお稽古

本日の花材は、スイトピー・玉シダ・猫柳です。とてもきれいなお花で心が和みます。1年生深井さんが活けました。白龍先生による講義は、花留に関する歴史を紐解いて丁寧に説明してくださいました。

【華道部】本日のお稽古

暖かい1日でした。本日の花材は、木苺・キンセンカ・小菊です。事務室前に、1年生萩原さんの作品が飾ってあります。

今日はお稽古の後、家元から朗読がありました。
素敵な声でみんな聞き入っていました。

 

【華道部】本日のお稽古

今日はとても寒い1日でした。

本日の花材は、デンファレ・雪柳・ハランです。
写真の作品は、1年生萩原さんが活けました。事務室前にも華道部生徒の作品が展示されていますので、是非見てください!

 

 

【華道部】本日のお稽古

今年最初のお稽古になります。本日の花材は、菊・行李柳・桔梗蘭です。1年生竹岡さんの作品が、事務室前に展示してあります。流れるようにとてもダイナミックに活けられました。今年1年、良い年になりますように。

【華道部】クリスマスアレンジ

今日は、クリスマス用のアレンジを作成しました。一人ひとり、とても可愛く作ることができました。部員たちが、どうやって撮影しようかと話しながら、数学大好きな1年生が、「放物線にしよう!」と言って、ポジショニングしていました!

【華道部】本日のお稽古

暗くなるのもめっきり早くなりました。本日の花材は、白ヌリツツジ・ヒバ・カーネーションです。クリスマスらしい色合いです。写真の作品は、1年生鈴木さんが活けました。事務室前に展示してあります。

また、本日部活動が始まる前に、本校60期卒業生の先輩が来校し、花器と剣山をたくさん寄付してくれました。歴史ある蕨高校ならではのお申し出、とてもうれしく思います。大切に使わせていただきます!

【華道部】本日のお稽古

めっきり寒くなりました。

本日の花材は、赤芽柳・ピンポンマム・クジャクソウです。

写真のいけばなは、1年生毛利さんの作品です。
素敵な色の2つの花器を使って、とても上手にできました。