活動記録
【女子バスケットボール部】新入生に向けて
※春季休業中の見学・参加については入力フォームからお願いします。日程や活動内容を知ってから参加を、とお考えの際は顧問までお尋ねください。
4月26日(土)~春季大会(関東予選)が始まります。そのまま6月のインターハイ予選まで土日祝日の多くは大会が続きます。そこで、4月20日(日)の午前に現役生・新入生の保護者会を予定しております。また入学後、入部の際にご説明しますが、入部を考えていらっしゃるご家庭はご予定ください。
なお、WARABBITSでは、月謝?いわゆる「部費」のようなものは頂いておりません。保護者会費のようなものもありません。チームウェア(夏・冬)、リュック、ユニフォームの下(短パン)だけは実費で購入していただいております。リュックは通学で使用していただいても構いませんが、届くまでは他の物をご使用ください。
その他何かありましたら顧問までお願いします。お待ちしております。
【女子バスケットボール部】四地区大会~南部支部選抜へ
南部支部では川口・大宮・浦和・上尾地区に分かれて数日の練習会を経て、四地区大会が行われます。そこからさらに南部選抜選手が選出され、数日の練習会から四支部大会、埼玉県選抜選手の選出となります。WARABBITSからは3人の川口地区選抜選手がおりましたが、、、
今回、キャプテンが南部支部の選抜選手に選ばれました☆
彼女より身体能力が高い選手はたくさんいます。スピードがあるわけでもありません。川口地区選抜選手の中でもそうでした。他校の選手の方が速く、パワーもある。彼女のほうがずば抜けて何か目立つ能力やシュート力がある、というわけでもありませんでした。
それでも評価されたのは、ガードとしてのバスケットに対する理解や、コントロールの部分であったようです。
ゲームフローやら何やらと難しいことですが「考える」ことの楽しみを教えていおりましたが、そこに取り組んでいたキャプテンがこうした評価につながったことが有り難いことで本人にとってもチームにとってもプラスとなるでしょう。評価してくださった先生方の見識にも感謝しかありません。
能力以外で勝負するWARABBITSの象徴として頑張ってくれるでしょう!
【女子バスケットボール部】新人戦埼玉県予選
緒戦は北部ベスト4の本庄高校との対戦でした。トスアップと同時にスピードで一気に得点、その後もディフェンスをしつこくすることで失点を抑えることができました。全員が出場し、試合を優位に進めつつも、あまりの寒さと相手の170センチオーバーの高さは攻略が難しく、シュートは乱れ、ことごとくリングに嫌われておりました(^_^;)
2回戦は第3シードの埼玉栄高校。言わずもがなの強さです。硬い表情・・・最初の2分で6失点。しかし、気合いを入れると1Qは12ー20とその後は五分五分の展開も。2Q圧力が増し、シュートが決まらず2ー16。前半を終えた時点で14ー36。うーん・・・と色々思うところが。ただ、失点は36で済んだので、と評価していました。後半・・・前半に思っていたところが一気に表面化したスタート。3ポゼッション連続でそりゃ頑張っている選手が可愛そう、、と思いましたので控えます(-_-;)
うちには1人でゴールを奪えるような選手はいないので、勝ち上がりの点数なんかも弱く見えてしまいます。しかし、ベスト8をかけて戦う試合を選手と見学し、各チームにいるようなキーマンはいなくとも、うちの戦い方が違うことを大会後のミーティングでも理解しだしたようで、自覚を持って次のスタートを切っています☆
平日から始まった大会に応援に来てくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました!
すぐに審判もあり、お礼もお伝えできず申し訳ございませんでした!!(T_T)
【女子バスケットボール部】2025 スタート!
あけましておめでとうございます!
恒例の神社参拝からスタートした2025です。明日から学校ですが、県大会もすぐですので、この冬休みは試合ばかりでした。2年生には「ゲームフロー」をめちゃくちゃ考えさせ、てんやわんやでしょうが一つ一つ成長しています(^o^)/
1年生はほんわか平和なんですが、もうすぐ先輩になりますから自覚を促しています(^_^;)
20人の仲が良いことと、保護者の皆様のご協力で助かっています!ありがとうございます。
WARABBITSを志す受験生、あと少しですね(>_<)共に頑張りましょう!
お待ちしています(^^)/
【女子バスケットボール部】新人戦南部支部予選
まだ大会の途中ですが・・・。
1回戦 蕨 98 ー 31 常盤
2回戦 蕨 60 ー 56 川口市立 ※県大会出場決定
2回戦はアップの段階から硬い表情だなあと思ったらやはり・・・。といった試合の入りでした。また、相手のシュート力も羨ましい限りで、3Pも、タフショットでも決められ、正直「ガーン!!」と思うことが多々ありました。身体能力も高く、走られると厄介でした(^_^;)
それでもしっかりとディフェンスとリバウンドに意識が向き、積み重ねてきたことを徐々に発揮することで逆転、そのままじわじわと走れたことは良かったと思います。終盤はまた少しドキドキさせられましたが、大丈夫かな、といった内容で県大会の切符を手にすることができたことは大きな一歩ですヘ(^o^)/
多くの保護者の皆様に加え、受験なのに中学生にも応援に来ていただき感謝感謝で本当に有り難い限りです。また、沢山のメッセージをくださった他支部の指導者方にも感謝です。つながりの大切さを選手にも伝えていきたいと思います☆