美術部の活動日誌
【美術部】埼玉県高校美術展出品のお知らせと秋の活動報告
◼️第67回埼玉県高校美術展出品のお知らせ
美術部の1・2年生が今年も高校美術展に参加し、部として絵画7点、立体2点、ポスター1点の計10点の作品を出品する予定です。部員それぞれが主題を決め、じっくりと時間をかけて制作した個性溢れる作品が並びます。
お近くにお越しの際はどうぞご覧ください。
【展覧会情報】
第67回 埼玉県高校美術展
会期:令和6年11月27日(水)~12月1日(日)10時00分~17時30分(初日は13時30分より / 最終日は14時まで)
会場:埼玉県立近代美術館
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅 西口より徒歩3分(北浦和公園内)
◼️令和6年度蕨高校文化祭
美術部では、高校生国際美術展・高校美術展の出品作品や共同制作作品などを発表しました。また、手作りのストラップやポストカード等の販売も行いました。数多くの来場者の方にご覧いただけただけでなく、ご感想も頂戴することができてとても嬉しいです。大変ありがとうございました!
◼️校舎内作品展示
現在、外掲示板には高校生国際美術展への出品作品を飾っています。中央の作品は、佳作入選した浦谷瑠那さんの油彩画です。校内のA棟1階ギャラリーには主に1年生のデッサン作品を展示しております。
【美術部】第25回高校生国際美術展 入賞作品の鑑賞
8月9日(金)10:00、美術部の1•2年生が六本木の国立新美術館に集合し、第25回高校生国際美術展で奨励賞に選ばれた倉橋くんの作品を鑑賞しました。
◎奨励賞 倉橋 徳之 3年 『17歳の自画像』 油彩 キャンバス F50号
高校生国際美術展には、全国から選ばれた力作だけでなく、アジアとヨーロッパ14ヵ国の同世代の作品が並びます。部員は多様な表現に感動しながら会場を巡った後、同美術館にて開催中の日本・フランス現代美術世界展にも足を運びました。
カフェでランチタイムをとって、午後はTokyo Midtownへ移動し、 SIGHTギャラリー3の「beyond form / かたちなき野性 GUSHA GUSHA, KUSHA KUSHA」、Design Hubの「東京ミッドタウン・デザインハブ第109回企画展
日本のグラフィックデザイン2024」などのデザイン分野の展示を鑑賞しました。
最後に、六本木駅近くの現代アートギャラリー巡り。ピラミデビル内のPERROTIN TOKYOのエリザベス・グラスナー「Head Games」、ギャラリーの「中西夏之:1962〜2011」、YKGの向山喜章「Inishie・7」、complex665内の小山登美夫ギャラリーの伊藤彩展「PASSING WIND」、シューゴアーツの山本篤・和田昌宏「映像小屋2/接続の光」展などを観て回りました。国内外で活躍する現代美術家たちが生み出した、絵画や映像、インスタレーションなどさまざまなメディアの表現に触れました。
作品鑑賞をたっぷりと愉しむ一日に、みんな満足そうでした◎
☟参加した美術部生徒の感想を紹介いたします!
≪高校生国際美術展 展覧会情報≫
会期 2024年8月7日(水)~18日(日) (8月13日(火)休館日)
会場 国立新美術館 2階展示室2B 東京都港区六本木7丁目22−2
時間 10:00~18:00 最終入場時間17:30
主催 NPO法人 世界芸術文化振興協会
【美術部】第25回高校生国際美術展 入賞!
今年度の高校生国際美術展に美術部生徒2名が入賞・入選しました!
◎奨励賞 倉橋 徳之 3年
〇佳作入選 浦谷 瑠那 2年
≪展覧会情報≫
会期 2024年8月7日(水)~18日(日) (8月13日(火)休館日)
会場 国立新美術館 2階展示室2B 東京都港区六本木7丁目22−2
時間 10:00~18:00 最終入場時間17:30
主催 NPO法人 世界芸術文化振興協会
★奨励賞以上の作品と海外作品が展示されます。
後日、展示風景や作品画像をご紹介いたします。
【美術部】新入生向け油絵制作体験
本日放課後の美術室には、熱心に油絵を描く1年生の姿がありました。
新入生の仮入部期間中、1年生は2・3年生のサポートを受けながら実際に制作することが出来ます。
明後日、4月18日(木)はグループメンバーと協力をして1枚のデッサンを仕上げる「デッサンリレー」をおこないます。
興味のあるみなさんは是非お越しください。
【美術部】活動報告 新入生へ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
美術部では仮入部期間中に、キーホルダー作りや立体・油彩画制作などの体験ができます。
2・3年生は高校生国際美術展出品のための制作活動に取り組んでいます。
その様子もご覧いただけますのでぜひお越しください!A棟2階奥でひっそりとお待ちしております!!
美術部一同
▲美術部新入生歓迎ポスター ▲美術部製作祝電披露ボード
▲4/10の体験活動で作ったキーホルダー
【美術部】春の活動報告
令和6年3月25日(月)、美術館鑑賞のために上野へ行ってきました。
東京都美術館で開催中の「印象派 モネからアメリカへ」展をじっくりと観た後、上野の森美術館の「VOCA展 現代美術の展望ー新しい平面の作家たちー」にも足を運びました。
本物の作品の前に立ち、心を震わせながらじっくりと鑑賞する時間はとても貴重でした。絵画の主題や表現方法におけるさまざまな気付きや発見もあり、充実した校外活動となりました。
参加者の感想はこちらです☟ぜひご覧ください!
【美術部】選挙ポスター入賞&活動報告
令和5年度明るい選挙ポスター入賞(高等学校の部)
●入選 法隆菜奈 1年
●佳作 神戸菜花 2年
展示会…期日:令和6年1月4日(水)~1月16日(火)
会場:蕨市役所1階多目的会議室にて
埼玉県高校美術展出品(絵画7点、立体作品3点を出品)
期日:令和5年11月15日(水)~11月19日(日)
会場:埼玉県立近代美術館 地下1階展示室
11月の高校美術展終了後は、出品作品等の校内作品展示をおこない、人物クロッキーやデッサンに取り組んでいます。制作活動だけでなく、冬休み直前には調理室にてたこ焼きづくりを楽しみ親睦を深めました。
【美術部】文化祭作品展示
蕨高祭、美術部の展覧会にご来場いただき、誠にありがとうございました。
今年度の文化祭は一般公開での実施となり、多くの中高生・保護者の皆様、地域の方々、卒業生が訪れ、会場は終日賑やかでした。展覧会では、高校美術展や高校生国際美術展等の出品作品、鉛筆デッサン、共同制作作品を飾り、手作りの小物販売もおこないました。
お客様が作品をじっくりと見入っている様子や温かいメッセージに、美術部生徒は嬉しい気持ちになり大変励まされました。今後は秋の高校美術展に向けて、作品制作を再開します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【美術部】高校生国際美術展入選&夏の活動報告
第24回高校生国際美術展に3年の福島 豊くんが佳作入選しました!
『今生まれ変わる』福島 豊 油彩、キャンバス 41㎝x32㎝
美術部では現在、9月2日(土)、3日(日)に開催される文化祭の準備を進めています。
今年はA棟2階美術室にて、高校生国際美術展や高校美術展に向けて制作した作品(油彩画、立体作品等)、鉛筆デッサン、おとぎ話をテーマにした共同制作作品(絵画)を発表します。夏休み後半はキーホルダーやアクセサリーの製作を行っていました。作品展示の他に、展示室内で販売する予定です。
蕨高祭へぜひお越しください◎よろしくお願いいたします。
美術部活動報告
美術部では、新入生向けの体験活動として「デッサンリレー」を行っています
4月11日(火)放課後に参加してくれた1年生は、2・3年の部員とグループになって1枚の絵を完成させました
美術室内で3年生は高校生国際美術展に向けて制作をしていますので、ぜひご覧ください◎
制作だけでなく、季節ごとにイベントをやっていますので、ぜひ入部してください
美術部2年より